目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

朝日新聞、原発の吉田調書でまたも捏造

2014-09-01 | ブログ

今回のタイトルは、捏造とした。

新聞社は、誤報としているが、同じ調書を読んで全く反対の見解がでるのは、捏造でなくて、何なのかと言いたい。

<捏造:事実でないことを事実のようにこしらえること。でっちあげること。「記事を―する」>

 

読売新聞:朝日の「命令違反・撤退」報道、吉田調書とズレ

2014年08月30日 08時33分

http://www.yomiuri.co.jp/science/20140830-OYT1T50006.html

 

この吉田調書の詳細は、ここに詳細が書かれているので、ここを参照してください。

http://blogos.com/article/93508/

 

この吉田調書については、朝日新聞だけが、原発職員が命令違反で逃げたと報道。

産経新聞、読売新聞、毎日新聞は、命令違反はないといっている。

 

一言で言えば、読解力のない新聞記者と上層部。

狂った新聞社と言わざるを得ない。

 

廃刊の危機に近づいている。

「茹で蛙」状態である。

なお、テレビ朝日も、その傾向にある。

最近、テレビ朝日系列のニュースは、見ない。

自分の都合の悪いニュースをスルーしていたら、無駄な時間を使うことになる。

万遍無く報道されるから情報源になる。

朝日新聞、テレビ朝日は、その読者、視聴者の立場を分かっていない。

 

先週は、週刊誌で批判されているからと、その雑誌の広告を、朝日新聞社として断っている。

まさに、狂ってきている。

本人(朝日新聞)たちには、「そのような広告は断る」が正論となっている。

 

普通、自分の見解と、他社の見解が異なれば、再度、読み直します。

それで、見直してみて間違いだったら、間違いでしたと謝るのが、普通である。

今日現在、読み直ししていないのか、プライドだけが高いのか、訂正、取り消し記事はでていない。

 

痴呆症の人に、痴呆症が出ていますよと言っても、本人はそれを認めないのに似ている。

私の両親も、それなりの年齢になった時、痴呆症が出てきたが、本人たちは口を揃えて、痴呆ではないと言い張っていた。


その殻は中国では「石決明」という名前で漢方薬にもされる海の幸といえば何でしょう?

2014-09-01 | クイズ

その殻は中国では「石決明」という名前で漢方薬にもされる海の幸といえば何でしょう?

・イセエビ

・サザエ

・カキ

・アワビ

 

→ アワビ

高級食材として知られるアワビは漢方薬にもよく用いられます。殻は「石決明」と呼ばれ、眼病にいいとされます。干しアワビは強壮薬となります。

 

 


漢字の成り立ちで、「木」は象形ですが、「林」や「森」は何というでしょう?

2014-09-01 | クイズ

漢字の成り立ちで、「木」は象形ですが、「林」や「森」は何というでしょう?

・指事

・転注

・形声

・会意

 

→ 会意

2つ以上の漢字を組合わせて新しい文字を作ったものをいいます。「林」や「森」のほか、「日」と「月」で「明」、「人」と「言」で「信」などさまざまあります。

回答案の内容は、次のとおり。

指示(しじ):漢字の六書の一。点画の組み合わせなどによって、位置・数量などの抽象的な意味を直接に表しているもの。一・二・三・上・下・凸・凹など。

転注(てんちゅう):漢字の六書の一。ある漢字を、原義に類似した他の意味に転用すること。この場合、音の変わることが多い。例えば、「音楽」の意の「楽(ガク)」の字を「ラク」と発音して「たのしい」の意に転用する類。

形声(けいせい):漢字の六書の一。音声を表す文字と意味を表す文字を組み合わせて、新しい意味を表す漢字を作る方法。「銅」「江」「草」の類。諧声(かいせい)。象声(しょうせい)

 

六書(りくしょ)とは、次のとおり。

1.漢字の成立と用法に関する六種の分類。象形・指事・会意・形声・転注・仮借(かしゃ)。六義。

2 六体(りくたい)

六体とは、次のとおり。

1 漢字の六種の書体。大篆(だいてん)・小篆・八分(はっぷん)・隷書・行書・草書。また、古文・奇字・篆書・隷書・繆篆(びゅうてん)・虫書。六書(りくしょ)。ろくたい。

2 「書経」の六種の文体。

 

六書の他の意味は、次のとおり。

象形(しょうけい):

1 物の形を写して図形化すること。

2 漢字の六書(りくしょ)の一。物の形をかたどった漢字の作り方。「木」「日」「月」「鳥」「魚」などの類。

仮借(かしゃ):

漢字の六書(りくしょ)の一。音はあるが当てるべき漢字のない語に対して、同音の既成の漢字を意味に関係なく転用するもの。食物を盛る高い脚の付いた器の意の「豆」の字を、穀物の「まめ」の意に用いる類。


「JAGZY世代」を流行らせよう

2014-09-01 | ブログ

JAGZYとは、「J」日本の「A」遊んでいる「G」元気な「ZY」オヤジ(ジジ―)の造語。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/jagzy/20130515/248124/

9月1日から、私は「JAGZY世代」と宣言する。

 

このHPによると、「JAGZY 10ヶ条」なるものがある。

JAGZYとは、以下のような信条、心意気を持つR50(45歳-54歳)・R60(55歳-64歳)のオヤジたち。

1. ひとりの時間を大事にする(自分を磨き充実させる、これが基本)
2. 仕事は旅だと心得る(出張はもちろん、客先訪問も発見の旅)
3. 週休3日主義(月に1度はやってみたい)
4. 心は少年(心に余裕、夢見人であり続ける)
5. されど一流(野暮より粋。知を磨き、美にこだわる)
6. 師を持つ(餅を聞く餅屋を知る、情報収集力を備える)
7. 基地を構える(自分の空間を大事にする)
8. 隗より始める(身近なことから始める)
9. 日本(人)を意識する
10. 最終的には「愛」である

中身は、中々、良い。