目的を持って始める「ゆうゆう生活」

<Begin with the End in Mind>悠悠、融融、優遊、悠悠閑閑な「ゆうゆう」生活のブログ

映画「クロユリ団地」の布田市は存在したのか?

2016-03-23 | 映画

映画「クロユリ団地」を見ていたら、401篠崎のプレートには、NHK,水道専12994布田市とあった。

布田は、調布市布田で、映画に出ていた布田市は無い。

多分、映画用に作成した名札と考えます。

従って、発問に対しては、「布田市は存在しません」となります。

撮影地は、仙川にある都営仙川アパート。

映画にも映っていた特徴ある給水塔が目印です。

http://kyusuitou.blog87.fc2.com/blog-entry-204.htm

映画は、ホラー映画です。

 

調布という名称は昔の税金である租庸調の調(その土地の特産物を納める)で布を納めていたことに由来しています。

布田は、その布を表しています。

布多天神社があり、京王線には、布田駅があります。

現在の布多天神社は、電気通信大学の隣で、最寄りの駅は、調布駅になります。

この神社の元々の場所は、古布多公園として残っています。

 

また、布田駅の隣りは、国領駅になります。

地名の由来は、奈良時代から平安時代にかけて朝廷の直轄地(国領)であったことからに由来します。

新宿駅からは、国領駅→布田駅→調布駅となります。

国領駅から新宿駅方面に向かうと、国領駅→柴崎駅→つつじヶ丘駅→仙川駅となります。

仙川(せんがわ)駅は、仙川(せんかわ)からきております。

仙川駅の東側に仙川が流れています。

駅の南側には、桐朋学園。

駅の北側には、白百合女子大学があります。

南東に行けば、成城学園駅になります。

私は、環八が混雑していると、二子玉ー成城学園ー仙川の裏道を良く使っていました。

この裏道には、三船プロダクションもあります。

 

京王線の仙川駅は、学生時代に良く利用した駅です。

昔は、桐朋学園に通じる道に小さな商店街があるだけでした。

 

少し離れた場所に、府中市があります。

律令時代に武蔵国の国府が置かれた地である事から、武蔵国の国府という意味で府中と呼ぶようになりました。

この辺りは、律令時代の名残の地名が多い地域です。

日本の律令制は、概して7世紀後期(飛鳥時代後期)から10世紀頃まで実施された。そのうち、8世紀初頭から同中期・後期頃までが律令制の最盛期とされています。

府中の北には、国分寺もあります。

741年に聖武天皇の命により建立された国分寺(武蔵国分寺)がこの地にあったことに由来します。

現在は、国分寺跡が公園として残っております。


ANAシステムダウン

2016-03-23 | IT関連

今朝のトップ・ニュースは、ベルギーの爆破テロとANAの全面システムダウン。

航空会社は、ホストシステムで構築していると思っていたら、UNIXサーバーに変わっていた。

2014年にANAシステム情報関連の記事があった。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140410/549829/?ST=cio&P=1

今朝現在、原因は、分らないようであるが、開発に絡んだ、ユニシス、HP、オラクルの3社が関わっている。

 

まる一日、稼働しないシステムとは、何なのか?

リカバリーするため、DBをチックし、修正する必要があるが、再起動できないシステムにも驚いた。

サーバー型への移行は、時代の流れとは考えるが、システムはノー・ダウンが時代の流れである。

現場の開発担当者は、スステム停止の影響力を考えて対応して欲しい。

システムの開発・運用コストの低減も良いが、システムの安定稼働が一番の優先順位。

航空会社は、時間と言う取り返せないサービスを売っている。

飛行機が飛ばないと、どうしようもないことが多い。


日本茶の「宇治茶」の名前にもある宇治市は、どこの都道府県にあるでしょう?

2016-03-23 | クイズ

日本茶の「宇治茶」の名前にもある宇治市は、どこの都道府県にあるでしょう?

 

→ 京都府

一昨年7月25日に、同じ問題が出されております。

詳細は、ここを参照:

http://blog.goo.ne.jp/hasechu3/d/20140725

煎茶のほか、玉露や抹茶などの高級茶でも知られます。京都の茶業界の自主基準では宇治茶とは「京都、奈良、滋賀、三重の4府県産で、府内業者が府内で仕上げ加工したもの」と定義されています。


スパイスのターメリックは、日本語では何というでしょう?

2016-03-23 | クイズ

スパイスのターメリックは、日本語では何というでしょう?

 

→ ウコン

一昨年7月22日に、同じ問題が出されております。

詳細は、ここを参照:

http://blog.goo.ne.jp/hasechu3/d/20140722

ショウガ科の植物、ウコンの根茎の乾燥品です。一般に粉末として用いられ、カレーの辛さを担う主役のトウガラシに対して、独特の黄色を生む色付けの主役となるのがこのウコンです。