古希からの田舎暮らし

古希近くなってから都市近郊に小さな家を建てて移り住む。田舎にとけこんでゆく日々の暮らしぶりをお伝えします。

映画『レ・ミゼラブル』を観ました。

2012年12月23日 04時49分29秒 | 古希からの田舎暮らし 80歳から
 畑仕事が一段落したので、<休養日>にしようと三田のシネコンに映画を観に行きました。朝9時30分からの上映に間に合うように出掛けたのですが、切符売り場には行列ができていました。みんな『レ・ミゼラブル』を観るのかと心配したら、それぞれにお目当ての映画があるようでした。
 ミュージカルの映画ですが、「歌って踊って」という場面はなく、セリフが<歌>というだけで迫力のある現実のシーンがつづきます。3時間、ずっしり腹にこたえる映画でした。「映画を観たあとは久しぶりに三田の『熊野の湯』に入ってのんびりしよう」と入浴の用意をして出掛けたのですが、映画を観たあとは風呂に入る気力がありませんでした。
 ヴィクトル・ユーゴーの『レミゼラブル』と『ノートルダム・ド・パリ』は、読書好きの人なら青春時代に必ず通る関所です。自分がその関所をくぐった学生の時代を回想しながら映画に引き込まれていました。
『レ・ミゼラブル』は豊島与志雄の訳で読みました。子どもの頃に日本版の映画『あゝ無情』を見たことも思い出します。ジャンバルジャン役は「早川雪州」でした。といってもいまの人にはわからないでしょう。
『ノートルダム・ド・パリ』は井上究一郎の訳で読みした。あの数奇な筋に引き込まれて一気に読み、その頃観た映画『ノートルダムのせむし男』とともに<我が青春>につよく刻印されています。映画では「カジモド」がアンソニー・クイーン、「エスメラルダ」がジーナ・ロロブリジーダ。ジーナの真っ赤なワンピース姿が、そしてエスメラルダの遺体のそばにカジモドが寄り添ったラストシーンが、いまもまぶたに浮かびます。1956年(昭和31年)製作の映画ですが、「アマゾン」で中古ビデオが19000円ですって。やっぱりあの映画がつよく心に焼きついている人が大勢いるのですね。
 帰ってから黒豆の脱粒をしました。前夜からエアコンと除湿機をかけて干していたサヤは、よく乾いています。踏んで、槌で叩いて、フルイにかけ、半分あまり収穫しました。4,5キログラム。全部で7キロ余りになるでしょうか。これでお正月用の黒豆もできました。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする