漢字ナンクロのページです。この写真を見て「えーと、縦に〈人間国宝〉と入るな。横に〈一長一短〉があるな」と釣り込まれます。答えを、ていねいな字で時間をかけて記入していく。ちょっとつまると、別の場所に目を移す。答えがひらめくところを見つけると、そこを記入していく。またつまると、別の場所を …… 。不惜身命 / 白河夜船 / 南船北馬 / 臥薪嘗胆 / など知ってる四字熟語がひらめくと「ヨッ! 待ってました!」という気分で記入するし、 事事物物 / 意馬心猿 / 談論風発 / 風流韻事 / 水天一碧 / 知行合一 / 世道人心 / 草々不一 / などと出会うと「知らなかったなー」と電子辞書やネット検索して意味をたしかめたりします。
※ 数年漢字ナンクロをやっていますが、〈臥薪嘗胆〉を折り込んだ問題とは出会ったことがありません。問題が作りにくいのでしょうね。一番よく出会う四字熟語は『人生行路』です。「また〈人生行路〉か」とニヤリとします。
真面目に、全部の問題をやろうと、順番にやっていくと、どうしても、つまります。相性がわるい。後まわしにする。とばす。また応募しようとすると、締め切り/正解か/が気になる。ぼくは「ただ、たのしむ」ためにやってるから「数年やってもあきないのだ」と思っています。
今日はウッドデッキのつなぎの部分を完成しました。踏んだら少し動きますが、丈夫につくってあるから大丈夫です。動くのは気にしない。「これでウッドデッキの工事は完了です!」と眺めたら、カマキリがヨタヨタ歩いています。
カマキリの卵からは200匹のカマキリが生まれ、小鳥に食べられたりしながら成虫になるのは一匹。その一匹か。しばらく眺めていました。よたよた歩きですが、さわろうとすると「キッ!」と頭をもたげます。カマキリであろうとする。その気概が好きです。