NHKの「ロボットアニメ」特番に反響続出! アトム、エヴァ、コードギアス…など名作続々登場
「ニッポンアニメ100 ロボットアニメ大集合」、何の気なしに見ていた番組でしたが、記事になっているとは思いませんでした。アニメ関連の番組はたまにやってますが、ロボットアニメに限定したモノはあんましありません。ヘタなアニメ特番よりもキッチリしていたと思いますね。
何といっても、番組の構成が中々に良かったと思います。21世紀から90年代→80年代と遡って行く手法は非常に分かりやすいですね。ここ10年ぐらいの作品はサクッと終わって、それ以前の作品に時間をかけてくれるのは昔ながらのファンにとってはありがたい。まぁ、高橋良輔監督がいたからでしょうしね。
個人的には90年代では勇者シリーズにスポットを当ててくれたのと、高橋監督がゲストと言うこともあり、ダグラム、ボトムズ、レイズナーを重点的にやってくれていたのが印象的です。高橋監督の
「『ガンダム』までは作り手がテレビで育った世代じゃないけど、庵野さんはテレビの文化を体中に浴びて作り手の若大将として出てきた感じがある」
ってのはホントにその通りだと思いますね。だからこそエヴァは社会現象になって、エヴァ前エヴァ後でアニメ全般の作風がガラリと変わったってのはあるでしょうね。
あとは、マクロス率が高めだったり、マジンガーの発進セットの施工費算出など、いい意味でちょっとズレた内容がNHKらしさを感じさせましたね。光子力研究所のアレはプールじゃなくて汚水処理場だとはね(笑)。多分、スタッフにアニソンアカデミー関係者がいるんじゃないかと思います。また、2回目があれば楽しみにしときたいですね。つべにも上がってますが、その内消されると思うので。
「ニッポンアニメ100 ロボットアニメ大集合」、何の気なしに見ていた番組でしたが、記事になっているとは思いませんでした。アニメ関連の番組はたまにやってますが、ロボットアニメに限定したモノはあんましありません。ヘタなアニメ特番よりもキッチリしていたと思いますね。
何といっても、番組の構成が中々に良かったと思います。21世紀から90年代→80年代と遡って行く手法は非常に分かりやすいですね。ここ10年ぐらいの作品はサクッと終わって、それ以前の作品に時間をかけてくれるのは昔ながらのファンにとってはありがたい。まぁ、高橋良輔監督がいたからでしょうしね。
個人的には90年代では勇者シリーズにスポットを当ててくれたのと、高橋監督がゲストと言うこともあり、ダグラム、ボトムズ、レイズナーを重点的にやってくれていたのが印象的です。高橋監督の
「『ガンダム』までは作り手がテレビで育った世代じゃないけど、庵野さんはテレビの文化を体中に浴びて作り手の若大将として出てきた感じがある」
ってのはホントにその通りだと思いますね。だからこそエヴァは社会現象になって、エヴァ前エヴァ後でアニメ全般の作風がガラリと変わったってのはあるでしょうね。
あとは、マクロス率が高めだったり、マジンガーの発進セットの施工費算出など、いい意味でちょっとズレた内容がNHKらしさを感じさせましたね。光子力研究所のアレはプールじゃなくて汚水処理場だとはね(笑)。多分、スタッフにアニソンアカデミー関係者がいるんじゃないかと思います。また、2回目があれば楽しみにしときたいですね。つべにも上がってますが、その内消されると思うので。