冬座敷 雨露加え おもてなし
(ふゆざしき あめつゆくわえ おもてなし)
16338 【季語】 冬 【季節】 三冬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/76/0753db6c2c42fb151bf490bfc330484b.jpg)
雨上がり いろはもみじに 朱を添えて
(あめあがり いろはもみじに しゅをそえて)
16339 【季語】 いろはもみじ 【季節】 晩秋
いろはもみじ=いろはかえで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a4/74ef033de98632ee503ae0f4fd635bd0.jpg)
冬ざれて 達磨の姿 一休み
(ふゆざれて だるまのすがた ひとやすみ)
16340 【季語】 冬ざるる 【季節】 三冬
写真の書画は、京都妙心寺在。一休禅師の作?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1f/c87f2dac2e97d54377d2e93a55265329.jpg)
もみじにも 色々ありぬ 人とても
(もみじにも いろいろありぬ ひととても)
16341 【季語】 もみじ 【季節】 晩秋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/45/4b3c3d403c3ee87aa70772f6e1ff4f2c.jpg)
冬日射す 厳しさの中 杉立ちぬ
(ふゆびさす きびしさのなか すぎたちぬ)
16342 【季語】 冬日 【季節】 三冬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a3/c3aa5822808f72830f5ed5c90aa2b145.jpg)
雨しずく 紅葉閉じ込む 色気あり
(あめしずく もみじとじこむ いろけあり)
16343 【季語】 紅葉 【季節】 晩秋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/16/a42894e2e3b28b7a4abc65ba0c2d4e88.jpg)
悴みて 涎かけすら 皺ありて
(かじかみて よだれかけすら しわありて)
16344 【季語】 悴む 【季節】 晩冬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f3/29582b0f0395824a5df1f0ff4f622d22.jpg)
雨霰 吹きても立ちぬ 冬の旅
(あめあられ ふきてもたちぬ ふゆのたび)
16345 【季語】 冬 【季節】 三冬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ef/b0c9209a8f7745a73ad48c254a78e388.jpg)
色づかぬ いろはかえでに 泪露
(いろづかぬ いろはかえでに なみだつゆ)
16346 【季語】 いろはかえで 【季節】 晩秋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/33/a12ca0c801007a27dcd6f9cfb1510de8.jpg)
極月や 菩薩の彼方 色光り
(ごくげつや ぼさつのかなた いろひかり)
16347 【季語】 極月 【季節】 晩冬
極月=師走=12月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/00/cda97c30f17024eff25e92bcc7258142.jpg)
枯園の 一翼担う 手水鉢
(かれそのの いちよくになう ちょうずばち)
16348 【季語】 枯園 【季節】 三冬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/9d/24aacd85d1d2bf7f505947cead84a7bc.jpg)