俺流俳句 「いちらくいちらく」

俳句で遊ぼ。

あなたも、優しくなれます。
          
          千秀

地球は白かった? 足高の制。

2020年06月18日 | 俳句

久方振りの創句です。

梅雨葵 我が紋所 なつかしく
(つゆあおい わがもんどころ なつかしく)
20793 【季語】 梅雨葵 【季節】 仲夏
梅雨葵=立葵の別称。


懐かしは 黄河のほとり 立葵
(なつかしは こうがのほとり たちあおい)
20794 【季語】 立葵 【季節】 仲夏
立葵=我が家の家紋。
2014年6月18日の俳句です。
https://blog.goo.ne.jp/hga20403/e/fdfd1f7f098d40497853e64724007c5b
参照下さい。


梅雨寒し 足高の制 先見あり
(つゆさむし たしだかのせい さきみあり)
20795 【季語】 梅雨寒し 【季節】 仲夏
足高の制=徳川8代将軍吉宗の施策。
https://kotobank.jp/word/%E8%B6%B3%E9%AB%98%E3%81%AE%E5%88%B6-2130042参照下さい。

今の政府、議員、役人には、耳の痛い施策でしょうね?!


遅ればせ やっとお目見え 扇風機
(おくればせ やっとおめみえ せんぷうき)
20796 【季語】 扇風機 【季節】 三夏


梅雨晴れも 空白くては 気は晴れず
(つゆばれも そらしろくては きははれず)
20797 【季語】 梅雨晴れ 【季節】 仲夏


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年6月18日

2020年06月18日 | 三選俳句暦

2008年6月18日
天瓜粉 手放されずに この歳よ
(てんかふん てばなされずに このとしよ)
6558 【季語】 天瓜粉 【季節】 三夏

2014年6月18日
短夜や 遅寝早起き 是如かず
(みじかよや おそねはやおき これしかず)
16793 【季語】 短夜 【季節】 三夏

2018年6月18日
屋根の上 涼風の中 夢の中
(やねのうえ すずかぜのなか ゆめのなか)
19504 【季語】 涼風 【季節】 晩夏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする