昨日 北アルプスを世界に紹介したといわれるウエストン卿の足跡をたどるウオーキングラリーが松本市制100年の記念事業として行われた。
私は交通安全協会の一員として、市街地を歩く参加者の交通安全をサポートした。
ラリーのコースは、今は訪れる人もいない草深い峠を越える善光寺街道をベースに設定されたと聞いている。
60年ほど前になろうか、小学生の私は4歳違いの姉と二人で夏休みにこの峠道を越え、15キロほどの道のりを歩いて、善光寺街道の宿場町刈谷原に住む伯母を訪ねた。
この時のいとこ達と過ごした楽しかった思い出とともに、たった一度越えただけの刈谷原峠の情景を今でも鮮明に覚えている。
この峠をもう一度越えたい思いは、折に触れて強く心を揺さぶる。
今頃の時期 峠にはツリガネニンジンが風に揺れているだろう。
私は交通安全協会の一員として、市街地を歩く参加者の交通安全をサポートした。
ラリーのコースは、今は訪れる人もいない草深い峠を越える善光寺街道をベースに設定されたと聞いている。
60年ほど前になろうか、小学生の私は4歳違いの姉と二人で夏休みにこの峠道を越え、15キロほどの道のりを歩いて、善光寺街道の宿場町刈谷原に住む伯母を訪ねた。
この時のいとこ達と過ごした楽しかった思い出とともに、たった一度越えただけの刈谷原峠の情景を今でも鮮明に覚えている。
この峠をもう一度越えたい思いは、折に触れて強く心を揺さぶる。
今頃の時期 峠にはツリガネニンジンが風に揺れているだろう。
