常念が見える部屋から

ここから北アルプス常念岳が眺望できます。
季節の移ろいに写真を添えて発信します。

6月の白い花 ガマズミ

2006年06月04日 | 季節の便り
紅葉が散った林の中を鮮やかに彩るガマズミ。
口に含むと甘酸っぱい味が口中に広がる。
今は花咲く時、松の梢に積もる雪のように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の白い花 山法師

2006年06月04日 | 季節の便り
山に自生する山法師はまばらに咲いていることが多い。
緑の中に弁慶の白い頭巾が揺れているようだ。
白い花々は梅雨の先駆けである。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3日の落日

2006年06月03日 | 常念100景
落日

直前

直後

夕映え
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念を越えて落日

2006年06月03日 | 常念100景
常念の右、横通岳に日が落ちる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科(しな)の木 街路樹

2006年06月02日 | 季節の便り
しなの木は街路樹として珍しい存在だと勝手に思っている。
しなの木の花が咲くと、信濃の国の語源といわれるこの木を街路樹に選定した先人に尊敬の念が湧いてくる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京品川

2006年06月02日 | 季節の便り
6月1日 仕入先の集まりで品川へ、癌研病院武藤院長の特別講演を聞く。
医師の指示を守ってくれない患者さんと、自分以外の人に対する時間の思いやりに欠ける患者さんに困らされる事が多いという。
白河工場の見学は辞退して朝の「あずさ」で帰る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャスターデージー

2006年06月01日 | 季節の便り
曇りガラスを透かしてみるように常念が見える。
フロントガラスに埃が薄く積もっている、指先でなぞると黄色い花粉である。
曇りガラスの正体は花粉かもしれない。
6月の花は白い。
シャスタデージーが朝の風にゆれている。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする