常念が見える部屋から

ここから北アルプス常念岳が眺望できます。
季節の移ろいに写真を添えて発信します。

容赦なく針が進む

2015年12月12日 | 日々のこと

 

この夕景色を見ると落ち着くことができる。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温乱高下

2015年12月11日 | 日々のこと

 

例年ならとっくに枯れているのに 八つ手

フクジュソウの、年内開花は生涯(78年)において初めての経験

花見するほど枇杷が咲いた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジコン飛行機

2015年12月09日 | 日々のこと

自由自在に飛ぶラジコン機を窓から飽きずに眺めていた

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の表情

2015年12月08日 | 日々のこと

 

午後

 夕日に続く道

美ヶ原 王ケ鼻残照

入日のあと 冷気が忍び寄る

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳末風景

2015年12月07日 | 日々のこと

アジアからの留学生は松本の町は全体に暗いという。

そうかもしれない。彼女の出身国の治安が、日本より少し悪かったとしたら十分うなずける。

以前の話だけれど、東南アジアのある首都で、夜の自由行動に出る前に「暗い小路などには絶対近づかないでください」とガイドさんに真剣に言われたことがある。

5秒露出でこんなに明るくなった。

快晴の青空を背にした常念岳と槍ケ岳

 

悠々と飛行する模型飛行機 近くで見れば人の背丈を超える大きさだ。

右手奥は岩小屋沢岳 窓から見える最北端に位置する。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野沢菜の漬け込み

2015年12月05日 | 日々のこと

原料の野沢菜収穫

漬菜洗い風景が消えてから、もう半世紀にもなるだろうか?

農家では収穫した漬菜を、町家では購入した漬菜を荷車やリヤカーに積んでススキ川に運び、それぞれが洗い場を急造し、川岸に膝をついて菜洗いが始まった。

上流から下流まで流域の住民はそれぞれに割り振られた洗い場があって、川岸の道路には菜を運ぶ荷車が並んだ。

漬菜の漬け込みは農家非農家を問わず、年末を控えての大仕事であった。

「お葉漬けは終わったかね?」がしばらくの期間、日常挨拶として使われたものだ。

漬けた量も半端ではなかった、子供の背丈より高い大桶2本にびっしり詰めて冬の備えとしていたが、長野県が長寿県として輝きを増すとともに、漬物量は激減した。

野沢菜の隣に季節外れの菜花が咲いていた。れっきとした野菜、遠くでかすかにほろ苦い食料花である。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ススキミミズク

2015年12月03日 | 日々のこと

土手のススキの穂綿が飛び去って、花穂には箒のように細い茎だけが残っている。

一握り折り取って、雑司ヶ谷ふうのミミズクを作った。

境内のの古木の洞に毎年ミミズクが営巣しヒナを育てていた。

時々洞から顔を出す雛鳥のイメージに近づけたいのだが、そのイメージが薄れかけている。


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モルゲンロート

2015年12月02日 | 日々のこと

常念

横通 大天井

針の木 蓮華

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から師走

2015年12月01日 | 日々のこと

師走入りの日 社の森に日が陰った

 

木立ベゴニアが淡い

斜光の中にキルタンサス

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする