風邪を引いた。 相変わらずこの手の流行ものには敏感だ。
週末の大半を布団の中で過ごす。そして久しぶりの禁酒。
布団の中で、愛車の越冬準備について考えた。
基本的には新たに準備することは無いが、
・チェーンの取り付け方法を忘れてしまったので、
12月に入ったら、庭で練習することとする。
(去年の練習状況)
昔ながらの鋼製チェーンとはだが、最近巷で売っているのと同じぐらい簡単なので、
一回やればすぐ思い出すだろう・・・。
・クーラントに、凍りにくい物を補充するか検討する。
車用品屋で売っている物の凍結温度を調べ、補充するか決定する。
・フロントガラスの曇り止めガラス拭きシートを補充する。
我が家のHUMMERのエアコンは旧式のためか、
フロントガラスの曇り止めに切り替えると、
他の噴き出し口からは、送風しか出なくなってしまう(去年のことなので不確かだかが)。
よって、我が家では、ガラスが曇りだすと、
曇り止めシートで窓を拭くか、寒いのを我慢するかどちらかの選択を迫られる。
よって、ガラスの曇り止めシートは越冬必需品なのだ。
これ以外にも、こまごまと準備が必要かもしれないが、
とりあえず、寝ぼけながら考えたことを記録した。
週末の大半を布団の中で過ごす。そして久しぶりの禁酒。
布団の中で、愛車の越冬準備について考えた。
基本的には新たに準備することは無いが、
・チェーンの取り付け方法を忘れてしまったので、
12月に入ったら、庭で練習することとする。
(去年の練習状況)
昔ながらの鋼製チェーンとはだが、最近巷で売っているのと同じぐらい簡単なので、
一回やればすぐ思い出すだろう・・・。
・クーラントに、凍りにくい物を補充するか検討する。
車用品屋で売っている物の凍結温度を調べ、補充するか決定する。
・フロントガラスの曇り止めガラス拭きシートを補充する。
我が家のHUMMERのエアコンは旧式のためか、
フロントガラスの曇り止めに切り替えると、
他の噴き出し口からは、送風しか出なくなってしまう(去年のことなので不確かだかが)。
よって、我が家では、ガラスが曇りだすと、
曇り止めシートで窓を拭くか、寒いのを我慢するかどちらかの選択を迫られる。
よって、ガラスの曇り止めシートは越冬必需品なのだ。
これ以外にも、こまごまと準備が必要かもしれないが、
とりあえず、寝ぼけながら考えたことを記録した。