goo blog サービス終了のお知らせ 

松の間ブログ

HUMMER H1を中心に、松本家の行き当たりばったり人生備忘録。その名も「松の間ブログ」

左ヘッドライト不調および助手席水たまり補修

2010-07-11 21:45:22 | メンテ@SkyAuto
週末。久しぶりの2連休。
久しぶりに、スカイオートさんの手を借りに行ってきた。

写真は、スカイオートさんに向かう途中で、バッタリ遭遇した千葉のH氏。

手を借りに行った理由は以下の2点
・左ヘッドライトが点滅する
・エアコンを掛けると、助手席フロアが水浸しになる

まずは、左ヘッドライトの点滅。
取り付けてあるヘッドライトは中国製HID。
安価でなかなか良かったのだが、1年を少し過ぎたところで、トラブルだ。

ヘッドライトを点灯させると、右側は正常だが、
左側は点滅を繰り返し、その内消灯してしまう。
素人には、その原因すら想像付かないので、
スカイオートM氏へアドバイスを頂きながら、原因を調査。
考えられるのは、「アース不良」か「バラスト故障」ということ。

よって、ボディーアースやコネクタの接触不良等を確認した後、
バラストを左右入れ替えてみたりしたが、どうにも原因が特定できない。

スカイオートさんに持ち込んだ際、当方が行った確認事項を説明すると、
「そこまでやったなら、もうそれ以上やることは無い」と言われるが、
それでも念のため、同じ事を繰り返し、やっぱり丸ごと交換することにした。

取り外して、バルブを見てみると、
正常な物と、点滅してしまう物で、若干様子が違う。

点滅してしまうバルブは、バルブ内が黒ずんでしまっている。
「球切れ」と解釈して良いのだろう。

その後は淡々と、交換作業を進める。
バラストは小型化が進んでいたため、
以前取り付けていた場所を変更し、水の掛かり難い場所を選んで設置。

電源・アース共に、別の場所から新規に引き出して貰い、
無事、交換作業完了し、試験点灯も完了。

やはり、両目が点灯していると、夜間走行での安心感が違う。
交換作業行っていただいた、スカイオートのT氏に感謝。
「助手席フロアの水たまり」については、別途記録する。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする