goo blog サービス終了のお知らせ 

松の間ブログ

HUMMER H1を中心に、松本家の行き当たりばったり人生備忘録。その名も「松の間ブログ」

左ヘッドライト不調および助手席水たまり補修

2010-07-11 21:45:22 | メンテ@SkyAuto
週末。久しぶりの2連休。
久しぶりに、スカイオートさんの手を借りに行ってきた。

写真は、スカイオートさんに向かう途中で、バッタリ遭遇した千葉のH氏。

手を借りに行った理由は以下の2点
・左ヘッドライトが点滅する
・エアコンを掛けると、助手席フロアが水浸しになる

まずは、左ヘッドライトの点滅。
取り付けてあるヘッドライトは中国製HID。
安価でなかなか良かったのだが、1年を少し過ぎたところで、トラブルだ。

ヘッドライトを点灯させると、右側は正常だが、
左側は点滅を繰り返し、その内消灯してしまう。
素人には、その原因すら想像付かないので、
スカイオートM氏へアドバイスを頂きながら、原因を調査。
考えられるのは、「アース不良」か「バラスト故障」ということ。

よって、ボディーアースやコネクタの接触不良等を確認した後、
バラストを左右入れ替えてみたりしたが、どうにも原因が特定できない。

スカイオートさんに持ち込んだ際、当方が行った確認事項を説明すると、
「そこまでやったなら、もうそれ以上やることは無い」と言われるが、
それでも念のため、同じ事を繰り返し、やっぱり丸ごと交換することにした。

取り外して、バルブを見てみると、
正常な物と、点滅してしまう物で、若干様子が違う。

点滅してしまうバルブは、バルブ内が黒ずんでしまっている。
「球切れ」と解釈して良いのだろう。

その後は淡々と、交換作業を進める。
バラストは小型化が進んでいたため、
以前取り付けていた場所を変更し、水の掛かり難い場所を選んで設置。

電源・アース共に、別の場所から新規に引き出して貰い、
無事、交換作業完了し、試験点灯も完了。

やはり、両目が点灯していると、夜間走行での安心感が違う。
交換作業行っていただいた、スカイオートのT氏に感謝。
「助手席フロアの水たまり」については、別途記録する。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話機種変更@iPhone4

2010-07-04 19:10:06 | 松本家
携帯電話をiPhone4に変えた。

auには6年程度お世話になり、
特に不満は無かったのだが、
今回は流行物の誘惑に負けて、
iPhone4に変えてみた。

もともとマッキントッシュユーザーだったため、
iPhoneには以前から興味があったが、
様々な冷静な判断から、購入を延期していた。

今回変更したのは、auの「2年しばり」がちょうど途切れるという、
ただそれだけの理由。

入手しての感想だが、
設定に時間が掛かる。半日くらい掛かった。
iPod Touchでなれているから、楽勝だろうと考えていたが、大誤算だった。
現在の所、それ以外の感想は無し。

心配されていた、電波強度の悪化は今のところ、
当方には実感できない。
しばらく使用して様子を伺うこととする。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃費2010.07.01

2010-07-02 00:20:31 | 燃費
52497mileにて90.37L給油 市街・高速
(52497-52245)÷90.37=2.79mile/L
1mile=1.6kmのため
2.8mile/L×1.6=4.5km/L
すごい物を見せていただいた。M氏に感謝。
後日記録する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バッ◯モー◯ル・タ◯ブ◯ーレプリカ先行お披露目会に参加

2010-07-01 22:33:49 | HUMMER de イベント
ご好意により、とある場所で開催された、
バッ◯モー◯ル・タ◯ブ◯ーのレプリカモデル先行お披露目会に
参加させて頂いた。

早朝に自宅を出発し、集合時間10分前に会場へ到着。
ほとんど待たない内に、幹事長達も到着した。
しかしながら、数名の参加者が遅れていたため、
はやる心を抑えつつ、会食をしながら待つことに。
やはり、お披露目の瞬間は、参加者全員で迎えたい。

会場に到着から、ほぼ1時間が経過。いよいよお披露目。
オーナーがシャッターを開けると、かなりの巨体がゆっくりと現れた。

この車の前では、大の大人が、あっと言う間に子供に逆戻り。
口々に「かっけ~」とか「スゲ~」という言葉を口にしながら、カメラをパチパチ。

実車の迫力は、なかなか写真では記録出来ないが、
参加者達の喜びようは、以下の、幹事長の満面の笑みを記録した写真から、
想像することが出来るであろう。


持参したマスクも、少しは役に立っただろうか。

この状態で、まだ細部が未完成で、
今後、部品を調達しながら、完全な状態を目指すとのことだった。

貴重な機会に参加させて頂き、オーナーのM氏に感謝!
興奮していたためか、本来の腕前のせいか、写真の多くが露出オーバー気味になってしまっている。
撮影リベンジの機会を捻出したい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする