紀州・有田で田舎暮らし

思いつくままに野菜や果実や漬物を作ったり、時には青春する心を求めてさ迷ったり、気ままに田舎暮らしを楽しんでいます。

スイカ採り納め 10個(累計32番目~41番目) 家庭園芸の極みかも・・・

2016年08月12日 | 家庭園芸&直売所

スイカ畑、いくつかのスイカが転がっているが、蔓の状況からスイカの収穫が終わった判断した。最終となった今日、色棒・頭・お尻・模様の凹凸度をみて、甘さはわかりにくいが熟度OKと判断した10個を収穫した。

7/13から始まったスイカの収穫、これで「大玉スイカ20個」、「小玉スイカ21個」の41個を収穫したことになる。1株2個が基本という教科書を無視し、6株からミツバチまかせで放置し41個ものスイカを収穫するなんて無謀。約半数を食べ終わった今、心配した甘さも糖度11度に満たないようなスイカは1割程度だし、大きさも大小はあっても文句なし。手抜き栽培だったのに、こんなに上手くいくとは思ってもみなかった。自然の恵みに感謝!!!

今日、直売所やスーパーに行ったとき、スイカの値段をみてビックリ。我が家で食べる6kg以上のスイカだと2500円以上、小玉スイカでも600円はする。収穫した41個の内、甘さが弱かったり熟し過ぎたりが3割と多めにみても、大玉スイカ・小玉スイカ、各14個を買ったとしたら数万円になる。いくらスイカ大好きでも、約1カ月半で数万円ものスイカは買えない。

購入した苗代、使った肥料代、使ったマルチや日除けネット代、アライグマ対策のパイプやネットの購入費など原価は約1万円。収穫する楽しみがあり、家族達から喜ばれ、心身のためにもなり、スイカ三昧も堪能し、しかも買えば原価の数倍もの値打ちがあったとなれば、「家庭園芸、頑張って良かった! 来年も作るぞ!」と再生産意欲が湧いてくる。

<今年、最後の収穫。累計41個となった>