goo blog サービス終了のお知らせ 

自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

今冬のマンサク(19)

2019-03-07 | マンサク

これはもう,名前不明で報告済みの昆虫のはず。花粉があまりにも印象的だったので,再び取り上げました。

 

触角にも,足にも花粉がいっぱい。オシベの葯が弾けて,花粉が覗いています。

 

できるだけ近寄ってみようと思い,撮ったのが下写真です。カメラが光を遮っているので,どうしても暗い感じになってしまいます。それでも,こんなふうにマンサクがお気に入りの昆虫がいて,マンサクが助けられている様子が見えて来ます。

 

だから,観察の目を光らせなくちゃ。

 


もう,ホソヒラタアブが産卵(続々々)

2019-03-07 | ヒラタアブ

深夜。卵の先,幼虫の出口付近に穴が開きかけています。 

 

 

できるだけ近寄って撮影。この状態がかなり長く続きました。疲れていたので,ここでちょっと仮眠。

 

一時間後に見ると,孵化済み! 透明感のあるからだがゆっくり動いていました。孵化瞬間を見逃したのは残念ですが,この瑞々しさはとにかく感動的。 

 

 

先ほどまで入っていた殻が見えます。

 

殻はぺしゃんこ。出たところは穴の上。思ったとおり! 見えたとおり!

 

孵化は予測したよりも12時間遅れました。たまごそれぞれの事情があるので,それを承知で観察するというのが基本になります。産卵から4日目~5日目というのがポイントです。観察チャンスはまだまだあります。これからです。