ノゲシ。別名ハルノノゲシ。2年草。春の日差しを浴びて,石垣の間から踏ん張るように茎を伸ばしています。2年草らしさを感じさせるように,大きな株から茎が何本も林立。そしてその先に花が。
もう一つの株も近くの石垣に生えています。大きな株になるこうした草は,畑地周辺ではなかなか分布を広げるのは容易でなさそう。石の間なら,そこはもう放置されたまま。除草剤の被害にも遭いません。なかなかよいところに芽生えたといえます。
ノゲシが待ちわびた春がやって来たのです。
ノゲシ。別名ハルノノゲシ。2年草。春の日差しを浴びて,石垣の間から踏ん張るように茎を伸ばしています。2年草らしさを感じさせるように,大きな株から茎が何本も林立。そしてその先に花が。
もう一つの株も近くの石垣に生えています。大きな株になるこうした草は,畑地周辺ではなかなか分布を広げるのは容易でなさそう。石の間なら,そこはもう放置されたまま。除草剤の被害にも遭いません。なかなかよいところに芽生えたといえます。
ノゲシが待ちわびた春がやって来たのです。
朝の光を浴びて,ツクシがニョキッ! ここのツクシはまことにまばらな生え方です。
ユスリカのなかまがとまっていました。お気に入りのものでもあるのでしょうか。
下写真は,太陽がツクシの胞子嚢床の影になるようにして撮ったもの。つまり,真逆光下です。
やや時間が経ってから,再び撮ることに。春の雲が浮かびます。
田は農耕作業が終わっています。雲が眩く光っています。
隣り合わせで立つツクシ。風景全体に早春らしい柔らかな色が広がります。
季節の匂いはそれぞれの季節らしくて,申し分なし。その中,春の匂いはなかなかいいものです。いのちが動き出すっていう感じが強くします。