3月26日(火)。夜の様子です。斑点が二つ。眼だとわかります。
これも斑点が二つあります。 向こう側は少しわかりづらいのは,撮影角度から止むを得ません。
3月27日(水)。朝です。卵のかたちがくずれ気味です。
大きな変化はないように見えます。
夜。ずいぶん変わって来ました。口がくっきり見えます。
見る角度によるのでしょう,口がどこにあるのか,よくわかりません。
二個とも,孵化が確実に近づいて来ています。
3月26日(火)。夜の様子です。斑点が二つ。眼だとわかります。
これも斑点が二つあります。 向こう側は少しわかりづらいのは,撮影角度から止むを得ません。
3月27日(水)。朝です。卵のかたちがくずれ気味です。
大きな変化はないように見えます。
夜。ずいぶん変わって来ました。口がくっきり見えます。
見る角度によるのでしょう,口がどこにあるのか,よくわかりません。
二個とも,孵化が確実に近づいて来ています。
公園のコブシが盛り。もう散りかけた花も。昨年の剪定が過度だったために,花の数はぐんと減りました。その分見応えは半減したのですが,それでも残った花たちはそれをカバーしようとして頑張った様子。
白い大きな過分は青空にぴったり。光が花弁を多彩にしてくれます。
枯れる前の花弁。向こうを電車が通り過ぎてゆきます。
撮影しているときに見かけた昆虫はユスリカのなかま数匹。この花にも昆虫は確かに訪れています。目をたのしませてくれたコブシに感謝。青空にも感謝。