アゲハの庭園をつくって、アゲハを招くのをたのしみにしています。幼虫の産卵場所・食樹としてスダチ、レモン、それにキンカンを植栽。これだけあると、アゲハが頻繁に訪れます。回数が多いと、それだけ産卵数が多くなり、孵化を観察しやすくなります。
孵化近くなった卵の付いた枝先を切って、コップに挿しておけばいたって簡単に孵化を撮影することができます。孵化が間もなく始まるという卵は慣れればすぐ見分けが付くようになるので,繰り返し確認していれば見逃すことはありません。
久しぶりに孵化を撮影したくなり,その瞬間を待つことに。
そろそろ出て来るかなと思っていると,動きが一瞬止まりました。スムーズに出られるか,推し測っている感じ。
「これなら出られる」と判断したのでしょう,直後,頭部が出始めました。
頭部と前脚が出ました。
動きは止まることなく,出て来ました。
脚が6本とも着地!
無事に誕生しました。
誕生物語はいつ見てもいいですね。ワンダーそのもの。