連日の猛暑,どうしても冷たいものに手が伸びる。
煎茶を煎れて飲むのは,ライフワークになっている感じなのですが,さすがにこの暑さ,温かい煎茶を飲む気にはなれず・・・。加えて,職場などでは節電で電気ポットが使えない。
ってな訳で,最近,ハマっているのは「水出し茶」。
以前にここで「冷茶」を紹介したことがありましたが,「冷茶」と「水出し茶」は,どちらも冷たい煎茶であることは共通なのですが,煎れ方は異なる別物。「冷茶」はお湯を使って抽出し,氷などを加えて一気に冷やし作りますが,「水出し茶」は,名前の通り,お湯は使わず,水でゆっくりと抽出します。
軟水系のミネラルウォーターなどを使って作るのが理想ですが,ちょっと高くつくので,浄水器経由の水道水で作る場合は,「香駿」とか少し香りのある品種がお薦め,さっぱりしてとっても美味しいです。
煎茶を煎れて飲むのは,ライフワークになっている感じなのですが,さすがにこの暑さ,温かい煎茶を飲む気にはなれず・・・。加えて,職場などでは節電で電気ポットが使えない。
ってな訳で,最近,ハマっているのは「水出し茶」。
以前にここで「冷茶」を紹介したことがありましたが,「冷茶」と「水出し茶」は,どちらも冷たい煎茶であることは共通なのですが,煎れ方は異なる別物。「冷茶」はお湯を使って抽出し,氷などを加えて一気に冷やし作りますが,「水出し茶」は,名前の通り,お湯は使わず,水でゆっくりと抽出します。
軟水系のミネラルウォーターなどを使って作るのが理想ですが,ちょっと高くつくので,浄水器経由の水道水で作る場合は,「香駿」とか少し香りのある品種がお薦め,さっぱりしてとっても美味しいです。