とっておきの島原,他にもいろいろ見所はあったのですが,とりあえず,今回が最終回。
前の記事で,伝統的建造物群保全地区で閉めれば,会津の時と全く同じというフリをしておいて,肩すかしかもしれませんが,最後は段々畑。段々畑は平地の少ない長崎ならでは景色,千枚田ならぬ千枚畑という訳です。
長崎県は「だんだん畑十選」という選定しているようで(有名になった棚田百選をもじって見たのだと思います),ここは島原半島の南西部の辺木・小竹木地区,ジャガイモやレタス,かぼちゃなど栽培されているそうです。
長崎県産の野菜は,スーパー等でも結構見かけることがありますが,もしかするとそれは段々畑で栽培されたものかも知れませんよ。
追記:
ちなみに,前の記事で島原半島がグリーンツーリズムで有名であることは少し触れましたが,この段々畑でも体験ができます。
→ 島原半島特産ばれいしょの収穫
→ NPO法人がまだすネット
前の記事で,伝統的建造物群保全地区で閉めれば,会津の時と全く同じというフリをしておいて,肩すかしかもしれませんが,最後は段々畑。段々畑は平地の少ない長崎ならでは景色,千枚田ならぬ千枚畑という訳です。
長崎県は「だんだん畑十選」という選定しているようで(有名になった棚田百選をもじって見たのだと思います),ここは島原半島の南西部の辺木・小竹木地区,ジャガイモやレタス,かぼちゃなど栽培されているそうです。
長崎県産の野菜は,スーパー等でも結構見かけることがありますが,もしかするとそれは段々畑で栽培されたものかも知れませんよ。
追記:
ちなみに,前の記事で島原半島がグリーンツーリズムで有名であることは少し触れましたが,この段々畑でも体験ができます。
→ 島原半島特産ばれいしょの収穫
→ NPO法人がまだすネット