連休中に少し実家(大阪)に戻った際に,前から行ってみたいと思っていた京都府和束町に行ってきました。和束町は,宇治茶の生産地として有名(宇治茶は宇治市よりその周辺の市町村で多く生産されている)で,写真のような和束町内の茶園の景観は京都府の景観資産登録第1号に指定され,京都府選定の文化的景観に選ばれています。
八十八夜も過ぎたので,新茶を買って帰れるかな?と思って,和束茶カフェというお茶の試飲と購入が出来る場所に行ってみたのですが,カフェのお兄ちゃん曰く,「今の新茶は無理して摘んでるから美味しくない。」「和束で新茶を買うなら5月の中旬以降!」
ってなご指導を頂き,新茶,買わせてくれませんでした(苦笑)
代わりにGetしたお茶がこれ。和束茶は玉露やかぶせ茶(写真の左側に見える黒いネットはかぶせ茶を作っている茶畑)などの高級茶が中心。十分に冷ましたお湯でゆっくり煎れ,旨み(テアニン)を多く含むお茶は,かなり玄人好み(初めての人は昆布茶と思ってしまうかも知れません)ですが,和束の茶畑に思い浮かべながら楽しみたいと思います。
→ 茶源郷 和束
八十八夜も過ぎたので,新茶を買って帰れるかな?と思って,和束茶カフェというお茶の試飲と購入が出来る場所に行ってみたのですが,カフェのお兄ちゃん曰く,「今の新茶は無理して摘んでるから美味しくない。」「和束で新茶を買うなら5月の中旬以降!」
ってなご指導を頂き,新茶,買わせてくれませんでした(苦笑)
代わりにGetしたお茶がこれ。和束茶は玉露やかぶせ茶(写真の左側に見える黒いネットはかぶせ茶を作っている茶畑)などの高級茶が中心。十分に冷ましたお湯でゆっくり煎れ,旨み(テアニン)を多く含むお茶は,かなり玄人好み(初めての人は昆布茶と思ってしまうかも知れません)ですが,和束の茶畑に思い浮かべながら楽しみたいと思います。
→ 茶源郷 和束