
久しぶりの金況(我が家の金魚の近況)報告。
春になると丸3年を向かえる我が家の金魚(上見)たち,久しぶりに水換えをしてやったらご機嫌に。
朱蝶(赤蝶尾)は,また一回り体格が大きくなった感じで,相変わらずよく食べます。
桜(桜東錦)は,肉瘤がさらに発達した感じで,随分と貫禄が出てきました。
斑(キャリコ)は,尾びれや背ビレが随分と伸び,とっても優雅な雰囲気が出て来ました。
これから一段と寒くなりますが,元気に春を迎えて欲しいものです。
春になると丸3年を向かえる我が家の金魚(上見)たち,久しぶりに水換えをしてやったらご機嫌に。
朱蝶(赤蝶尾)は,また一回り体格が大きくなった感じで,相変わらずよく食べます。
桜(桜東錦)は,肉瘤がさらに発達した感じで,随分と貫禄が出てきました。
斑(キャリコ)は,尾びれや背ビレが随分と伸び,とっても優雅な雰囲気が出て来ました。
これから一段と寒くなりますが,元気に春を迎えて欲しいものです。
金魚の寿命ですが,大事に育てれば10年程度生きるみたいです。前に飼っていた金魚には飼い始めて,5年目のものもいました。今回調べてみましたが,最長は43年!らしいです。ハ虫類とかのように,きちんと冬眠する訳ではないですが,屋外で飼っていれば,ほとんど動きが極端に鈍くなります。うちのは屋内なので,冬場もあまり変わりません。
きちんと冬眠はないにせよ、いちを、屋外であれば動きは鈍くなるんですね。動きの鈍い金魚ってちょっと想像できないですが・・・。
金魚は見た目も変わってくるので面白いですね。
丸手も飼ってみたいなぁ。
我が家の室内水槽は無加温なのですが、
冬のあいだは餌の種類を変えたりしますか?
欲しがらない時は与えず、欲しがる時はひとつまみ程度与えています。
昔飼っていた時はそんなこと考えたことも無かったです。
そうですよね。鰭が伸びたり,色が変わったり,するのは金魚飼育の醍醐味かも知れませんね。うちも室内水槽で無加温です。餌は変えませんが,量は減らしています。(ただ,以前に桜東錦が転覆病にかかってから,消化の良い餌を使っています)
うんとっても貫禄がついてきましたね~
あっ hideharuさん!お久しぶりです(笑)
お元気ですか?
いよいよ寒くなってきました。
金魚さん達が体調を崩さないように...
あっ hideharuさんも風邪などにはお気を付けて下さいね~