菊人形にはトラウマとまでは言わないが,あまり良くない思い出があった。
子供の頃,住んでいた場所の近所に私鉄が経営する遊園地があり,よく親に連れて行ってもらっていた。この遊園地,夏はプール,冬はスケートリンクといった感じに季節ごとに目玉企画があって,秋は,大河ドラマとタイアップした菊人形展が毎年行われていた。であるからして,秋にこの遊園地に訪れると,乗り物などアトラクションに行く前に,必ず菊人形展を観なければならず,早く遊びたかった子供時分の自分には,菊人形観賞の時間は早く終わって欲しい時間であった訳である。
そんなちょっと苦い思い出があったその遊園地の菊人形展が,菊師の高齢化と後継者不足により九十六年の歴史に幕を下ろしというニュースを聞いたのは十年前の2005年。子供時分に比べると随分と菊人形に近付いた自分の嗜好もあって,とても残念に感じたことを記憶している。
故郷の遊園地の菊人形展は終わってしまいましたが(有志やボランティアレベルでは現在も継続中),世の中に菊人形がなくなった訳ではなく,他にも有名な場所(福島県二本松市や福井県越前市などは有名)はあって,茨城県笠間市の笠間稲荷大社の菊祭りもその一つ。規模はそれほど大きくはないが,やっぱり大河ドラマ(今年は「軍師官兵衛」)のシーンを再現している菊人形たちをとっても懐かしく観賞してきました。
子供の頃,住んでいた場所の近所に私鉄が経営する遊園地があり,よく親に連れて行ってもらっていた。この遊園地,夏はプール,冬はスケートリンクといった感じに季節ごとに目玉企画があって,秋は,大河ドラマとタイアップした菊人形展が毎年行われていた。であるからして,秋にこの遊園地に訪れると,乗り物などアトラクションに行く前に,必ず菊人形展を観なければならず,早く遊びたかった子供時分の自分には,菊人形観賞の時間は早く終わって欲しい時間であった訳である。
そんなちょっと苦い思い出があったその遊園地の菊人形展が,菊師の高齢化と後継者不足により九十六年の歴史に幕を下ろしというニュースを聞いたのは十年前の2005年。子供時分に比べると随分と菊人形に近付いた自分の嗜好もあって,とても残念に感じたことを記憶している。
故郷の遊園地の菊人形展は終わってしまいましたが(有志やボランティアレベルでは現在も継続中),世の中に菊人形がなくなった訳ではなく,他にも有名な場所(福島県二本松市や福井県越前市などは有名)はあって,茨城県笠間市の笠間稲荷大社の菊祭りもその一つ。規模はそれほど大きくはないが,やっぱり大河ドラマ(今年は「軍師官兵衛」)のシーンを再現している菊人形たちをとっても懐かしく観賞してきました。
あと、近況報告としては妻有には最近ドライブでよく行きます。大地の芸術祭は始めて見たポスターが大嫌いですごいイメージ悪かったんだけど、行って見ると嫌いな作品もあるけど、多くの作品は悪くない感じでした
妻有に行かれましたか,来夏が6回目になりますね。賛否は聞きますが,中山間の豪雪地帯にアートを切り口に,15年間,粘り強く根を張ってきたこと確かです。
嫌いではないですけど”仏花”というイメージがあるのでなんとなく...
菊人形も怖いけど江戸時代から始まったといわれる(巣鴨?)ものの文化として残って欲しいものですね。