ひでんかの”雅でない”日々

庶民の"ひでんか"の日々はちっとも雅じゃないけれど、いろんな人達と楽しい毎日を過ごしています

気になる行き先

2005-05-13 18:08:28 | ひでんかの「日々の徒然」
昨日、小山まで向かう宇都宮線の車中。
小学校の遠足らしき一行と乗り合わせました。
チラっと見えた書類の文字から、どうやら足立区の小学校のようです。
(学校名までは確認できませんでしたが)
よく見ると、一学年だけではなくて、全学年が縦割りのグループでまとまっているようです。
(もしかしたら、その学校全部?一年生もいたような...?)
特別に騒ぐこともなく、リーダー(班長さん?)が、きちんと下級生の面倒を見ていて、ほほえましい光景でした。

さて、その一行が降りたのが、例の「土呂(とろ)」でした。
前に来たときは、「目的のため」だけに来たので、他に何があるのかを見ていませんが、駅のまわりからは、著名な観光地や名所があるようなカンジではありませんでした。
はて.....?
いったい彼らは、どこへ行くのでしょうか?

とても気になってしょうがなかったので、今日、地図を調べてみました。
やはり「遠足の目的地」になりそうなモノは見あたりません。
唯一、目に付いたのは「見沼グリーンセンター」です。
どんなところなのか、埼玉県人なのに、まだ行ったことがないので判りませんが、わざわざ東京から列車に乗ってやってくるようなところなのでしょうか.....?

更にネットで調べてみたら、「リスの家」というのがあって、シマリスが放し飼いになっているようです。
温室もあるようなので、これは一度、調査(?)に出向かないといけません!
(土呂の名物(?)は「違反者講習会」だけでは無かったのですね...)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする