久しぶりに勝沼のブドウ屋さんへ行ってきました。
こちらは、家族で営んでいて、80代のお父さんは「ご隠居様」になられていましたが、お母さんはまだまだ健在。
昔と変わらずにブドウのお掃除をしていました。
そして、驚いたのは、子供の頃はしんのうクンと遊んでいた、お孫さんの中で、長女が2年前に結婚して、もうすぐお子さんが生まれるのだと。
(お母さんからすると「ひ孫」になります!)
さて、ここを訪れると、時々、新しいブドウと出会うことが出来ます。
今回は、こちら
シャインマスカット
というそうです。
隣のデラウェアと実の大きさを比べてください!!
勝沼でマスカットは見ないのですが、名前はマスカット。
でも、種は無いですし、皮毎食べられます。
調べてみると、安芸津21号(スチューベン×マスカットオブアレキサン゛リア)と白南(カッタクルガン×甲斐路)から生まれた品種だそうです。
品種登録が2006年だそうですので、出回り始めてから、まだ日が浅いようです。
味見させて頂きました。
堅い実の爽やかな味のブドウです。
デラウェアと同じ時期に出るのですね。
(メモメモ)
私は好きな味でしたが、でんかは
「デラウェアの方が美味しい」
前日、甲府では40度を記録したとニューズで聞きました。
聞いてみると、勝沼も40.2度だったと。
雨も降らないそうですが、ブドウにとっては、その方が甘さは増すそうです。
と、いうことで、今年のブドウは美味しい!!