元ラーメン屋店主のツイート集

ラーメン屋を10年経営し、今は閉店し、介護士をしています。

二代目海老そば けいすけ・・・ラーメンスタジアム店

2007年09月12日 | ラーメン
二代目と屋号についていますが、テレビでも有名な
竹田敬介店主が2番目に思い立ったコンセプト店だか
ら二代目です。だから、初代も三代目の店も竹田敬介
店主です。

以前までの多店舗というと、1号店の金太郎飴的な
店が多かったです。支店とは、本店の忠実なコピー品と
いうのが売りでもありました。しかし、近年は「麺屋
武蔵」インスパイアなのか、1店、1店に屋号も、味も
店舗の作りも、コンセプトも異なっている新店が多い
です。従来は、複数の種類のラーメンをメニューに
入れる事が多かったものの、ことラーメン屋に関しては
専門色を高める為に、多くのメニューを入れない方が
いいという風潮にあります。その為、従来のスタイルと
異なる(例えば塩ラーメン屋が開発した豚骨ラーメン)
ラーメンを作る際は、別の店舗をオープンさせる事も
珍しくなくなってきています。

この「二代目海老そば けいすけ」は「海老そば」を
フューチャリングした店です。


テレビで見ていて、不思議などんぶりと、馬鹿デカイ
レンゲに興味を持ちました。

生で見ても本当に不思議な形のどんぶりです。正面から
見るとどんぶりがひっくり返っているように見え、球型
の3分の1が抉れている形です。香りを逃さず、冷めに
くい形らしいです。ワイングラスがヒントになっている
ようです。このどんぶりは左手で持って食べる事はでき
ません。

レンゲがデカ・・・。お玉みたいにデカくて、陶器だから
重い。

器やレンゲをとっても斬新なこの店、果たして「海老そば」
とはいかなるものか・・。

おお。これもラーメンなのか。ラーメンを高尚、低俗なんて
評価はしたくないけど、僕が知っているラーメンでは最も
気品高いラーメンです。恐れ入りました。僕は常々、ラーメン
は柔軟な発想で・・・・なんて言っていながら、僕の発想には
まず無いタイプのラーメンです。ラーメン屋や大衆食堂など
いわゆる庶民的な安くて、美味しいB級グルメを食べ歩いてい
る僕には絶対作れないラーメンです。

「海老そば」は高級フレンチや、高級イタリアンや、高級懐石
等に引けをとらないラーメンだと思います。(高級な外食経験
が薄いので断言できませんが)

でも、1000円未満の売値で、これだけ風味豊かで、見た目が
美しく、上品な旨みが口いっぱいに広がる1品が作れるなんて
信じられません。

このラーメンを食べ進めて、ようやくジャンボレンゲ、どんぶり
の形に納得しました。奇を衒っている訳ではなく、このラーメン
に必要だから開発されたのでしょう。

繊細で豊かな香りを逃さないのに、球型どんぶりは最適です。
それに、このラーメンは下品にズルズル食べて美味しいタイプ
じゃないです。女性がよくやる、レンゲにミニラーメンを作っ
てパクッと食べるスタイルが合います。だから、男性向けで
大きなレンゲを作ったのかもしれません。

ニンニクと糸唐辛子がいいアクセントになっていて、凄く香り
がいい。チャーシューが薄味でジューシーな鶏肉というのも
全体バランスを考慮した結果でしょう。

そして、ラーメンでは見慣れない具が・・。何だろうコレ?
コリコリ・・ん?・・いい食感でクセが無い、この緑のは
何だろう。実際は何だか断言できませんが、見た目といい
食感といい、多分「山クラゲ」だと思います。キクラゲだと
平凡すぎるから「山クラゲ」を入れたのかどうかは分かりま
せんが、色合いがとても良かったです。

ちなみに今風の店だけありBGMはジャズでした。福岡でも
ジャズの有線放送を流している店は急増していますが、
「二代目 海老そば」は、最もジャズのBGMが合っている
と思います。ジャズが醸し出す上品さと、あのラーメンは
見事にマッチしています。

予定が全て片付いた

2007年09月12日 | ラーメン
今日は朝からラーメンばかり食べています。

朝はインスタントラーメン。

昼は「関東軒」で餃子&ラーメン大盛り。

文化体育館で行われた「食品衛生責任者実務
講習会」終了後は、また

「関東軒」で餃子&ラーメン。
長年「関東軒」の愛好家ですが、当店と定休日
が一緒だし、営業時間が当店とかぶっている
ので、なかなか食べに行けません。久しく食べ
た「関東軒」は格別でした。支那蕎麦も大好き
だけど、体に染み入るここのラーメンの旨さは
たまりません。同じ唐津市の同業者ゆえ、僕が
「関東軒」を熱狂的に好きな事は隠していまし
たが、好きなものは仕方ないです。

唐津市は、年配の男性店主と、他は奥さんと
おばちゃん達ってスタイルのラーメン屋が
美味しいケースが多いですね。

そして、家に帰りシャワーを浴びた後は、
今までかかって当店の明日営業用
スープの80%まで作りました。明日、3,4
時間煮込めば完成スープなので、現時点では若干
ボディが弱いスープです。それで
「クリムゾン・キングの宮殿つけめん」麺4玉
を晩御飯に食べました。いつもの完成スープの
コクは無い物の、未完成形なりの初々しい
味わいで自画自賛する訳じゃないけど「おいし
かった」です。

佐賀市で運転免許更新、マリンメッセ福岡で
食材フェア、叔父のお通夜、食品衛生管理者
実務講習会と、色んな行事が続きましたが、
今日で全て解消されました。とりあえずは
しばらくは仕事以外には、これといった予定
もありません。(新作を開発したくウズウズ
していますが)

「食品衛生責任者実務講習会」に行くと改めて
食に携わる者としての責任感を考えさせられま
す。美味しいかどうかばかりに目を向けがちで
すが、作りて側で最重要なのが安全です。
安全・品質管理を「多分、大丈夫」なんてので
は許されない世界です。お客様の命を預かって
いる商売である以上「絶対に大丈夫」な状態を
常にキープするよう細心の注意を働きます。