先週の金曜日の昼「釣銭用」の箱を開けてみると
100円の余裕が無く、金曜分ぐらいしか残って
いませんでした。
「土曜の朝に銀行に行けばいい」と、あまり心配
していませんでした。
土曜、銀行で、両替機が使えません・・・。
定休日はATMだけで、両替機は使えないようです。
家に帰り、銀行に連絡するも、唐津支店、本店、
どこも連絡がつかない。銀行は定休日だから仕方が
無いのですが。
そして、携帯電話で銀行の緊急連絡先を見つけた。
通常は、通帳の盗難、紛失などの際の連絡先です。
プルル、プルル、カチャ
僕「銀行で両替をしたいんですが、唐津市内で
両替できる支店はありませんか?」
銀行「土、日、月は休みです。火曜にご利用ください」
あーヤバイヤバイ・・。
とにかく少しでも100円を集めないと、つり銭が無い。
スーパーで100円分ぐらい買い物をし1000円を出した。
レジの店員が500円を出そうとするのを空かさず阻止し
「すいません。全部100円玉でお釣り貰えませんか?」
と聞くと
「申し訳ございません。規則で駄目なんです。500円で
払える場合は500円って決まっていますので・・・」
と言われました。
何とか家にある、100円玉全てをかき集めても、土曜の
営業ギリギリ分しか100円玉がありませんでした。
郵便局も駄目、ゲームセンターや、パチンコは利用者用で
両替目的だと分かると、なんて言われるか分かりません。
土曜だけは「100円で払ってもらえないかな?」と
思っていましたが、札からの支払いが多く、100円は
どんどん無くなっていきました。
夕方からはお客様に「申し訳ございませんが、お釣り用の
小銭が少なくなっていますので、できれば小銭でお支払い
頂けませんか?」と言わせて頂きましたが、全滅でした。
当店のお客様の80%ぐらいは札からお支払い頂いて
いるので、100円は限界に近くなりました。
そして、回し食いの常連さん(1杯のりっちー麺を、替玉
3玉ぐらいで回し食う4人組の小学生達)が、一括払い
じゃ無く、個別払いで、いつも1000円や10000円か
らだから困ります。いつもは、まだいいですが、こんな
100円玉ピンチの時は本当に困ります。
350円、100円、100円、100円と、4人が個別
払いです。やはり、全員が1000円からの支払いだったので、
「申し訳ございませんが、お釣り用の
小銭が少なくなっていますので、できれば小銭でお支払い
頂けませんか?」と伺うと、
「は?小銭とか無かさ。1000円からじゃいかんと?」
とか言うから、仕方なく500円や100円でお釣りを払い、
自滅しました。もう、100円が殆ど残っていない状況の
時、友人が来て、少しですが100円に割ってもらいました。
それで、何とか土曜の営業は持ちこたえました。
しかし、日曜日、月曜日の営業用の100円は無い。
土曜日は、1日中100円の事ばかり考えていました。
知人の店に電話して、何とか100円に両替してくれないか
頼むが「うちの商売用しか無いけんがごめんね。」と断られ
ました。
そして、友人の家業「ツルヤ製菓店」に連絡すると快く承諾
してくれ、日曜日に「ツルヤ製菓店」に行くことにしました。
両替してくれた恩があるので、簡単に宣伝します。
「ツルヤ製菓店」は呉服町にある老舗饅頭屋です。
「曳山せんべい」は唐津名物としても有名です。
僕のオススメは、エクレアやシュークリームです。カスタード
クリームが美味です。また、しっとりしたチーズケーキが
美味しいです。紅茶味のビスケットも、表面がサックリして
中はしっとりしていて、コーヒーの添え物にピッタリです。
また、「ツルヤ製菓店」の次男で、僕と同級生の信也君は
「源義経の兜」で太鼓を叩いています。
「ツルヤ製菓店」の商品は、呉服町の直営店、おさかな村、
アルピノなどで販売中です。
さて、宣伝は、この程度にして本編に戻ります。
日曜日、「ツルヤ製菓店」に向かう途中、熊の原町あたりで
原付がパンクしました。仕方が無く、押して「ツルヤ製菓店」
へ。目当ての両替も無事済み、やっと心のモヤモヤが晴れました。
軽く雑談し、帰る事に・・・。
そう、パンクしています。修理とかしている暇が無いので、
ガソリンスタンドで空気を入れてもらった。でも、タダで空気入れ
だけしてもらったら申し訳ないので、エンジンオイルを入れて
もらいました。ホームセンターのオイルの3倍近い価格ですが、
仕方が無いです。
そうやって、何とか日曜、月曜は営業出来ました。
「ツルヤ製菓店」から断られていたら、日曜日、月曜日は営業
出来ませんでした。
100円の余裕が無く、金曜分ぐらいしか残って
いませんでした。
「土曜の朝に銀行に行けばいい」と、あまり心配
していませんでした。
土曜、銀行で、両替機が使えません・・・。
定休日はATMだけで、両替機は使えないようです。
家に帰り、銀行に連絡するも、唐津支店、本店、
どこも連絡がつかない。銀行は定休日だから仕方が
無いのですが。
そして、携帯電話で銀行の緊急連絡先を見つけた。
通常は、通帳の盗難、紛失などの際の連絡先です。
プルル、プルル、カチャ
僕「銀行で両替をしたいんですが、唐津市内で
両替できる支店はありませんか?」
銀行「土、日、月は休みです。火曜にご利用ください」
あーヤバイヤバイ・・。
とにかく少しでも100円を集めないと、つり銭が無い。
スーパーで100円分ぐらい買い物をし1000円を出した。
レジの店員が500円を出そうとするのを空かさず阻止し
「すいません。全部100円玉でお釣り貰えませんか?」
と聞くと
「申し訳ございません。規則で駄目なんです。500円で
払える場合は500円って決まっていますので・・・」
と言われました。
何とか家にある、100円玉全てをかき集めても、土曜の
営業ギリギリ分しか100円玉がありませんでした。
郵便局も駄目、ゲームセンターや、パチンコは利用者用で
両替目的だと分かると、なんて言われるか分かりません。
土曜だけは「100円で払ってもらえないかな?」と
思っていましたが、札からの支払いが多く、100円は
どんどん無くなっていきました。
夕方からはお客様に「申し訳ございませんが、お釣り用の
小銭が少なくなっていますので、できれば小銭でお支払い
頂けませんか?」と言わせて頂きましたが、全滅でした。
当店のお客様の80%ぐらいは札からお支払い頂いて
いるので、100円は限界に近くなりました。
そして、回し食いの常連さん(1杯のりっちー麺を、替玉
3玉ぐらいで回し食う4人組の小学生達)が、一括払い
じゃ無く、個別払いで、いつも1000円や10000円か
らだから困ります。いつもは、まだいいですが、こんな
100円玉ピンチの時は本当に困ります。
350円、100円、100円、100円と、4人が個別
払いです。やはり、全員が1000円からの支払いだったので、
「申し訳ございませんが、お釣り用の
小銭が少なくなっていますので、できれば小銭でお支払い
頂けませんか?」と伺うと、
「は?小銭とか無かさ。1000円からじゃいかんと?」
とか言うから、仕方なく500円や100円でお釣りを払い、
自滅しました。もう、100円が殆ど残っていない状況の
時、友人が来て、少しですが100円に割ってもらいました。
それで、何とか土曜の営業は持ちこたえました。
しかし、日曜日、月曜日の営業用の100円は無い。
土曜日は、1日中100円の事ばかり考えていました。
知人の店に電話して、何とか100円に両替してくれないか
頼むが「うちの商売用しか無いけんがごめんね。」と断られ
ました。
そして、友人の家業「ツルヤ製菓店」に連絡すると快く承諾
してくれ、日曜日に「ツルヤ製菓店」に行くことにしました。
両替してくれた恩があるので、簡単に宣伝します。
「ツルヤ製菓店」は呉服町にある老舗饅頭屋です。
「曳山せんべい」は唐津名物としても有名です。
僕のオススメは、エクレアやシュークリームです。カスタード
クリームが美味です。また、しっとりしたチーズケーキが
美味しいです。紅茶味のビスケットも、表面がサックリして
中はしっとりしていて、コーヒーの添え物にピッタリです。
また、「ツルヤ製菓店」の次男で、僕と同級生の信也君は
「源義経の兜」で太鼓を叩いています。
「ツルヤ製菓店」の商品は、呉服町の直営店、おさかな村、
アルピノなどで販売中です。
さて、宣伝は、この程度にして本編に戻ります。
日曜日、「ツルヤ製菓店」に向かう途中、熊の原町あたりで
原付がパンクしました。仕方が無く、押して「ツルヤ製菓店」
へ。目当ての両替も無事済み、やっと心のモヤモヤが晴れました。
軽く雑談し、帰る事に・・・。
そう、パンクしています。修理とかしている暇が無いので、
ガソリンスタンドで空気を入れてもらった。でも、タダで空気入れ
だけしてもらったら申し訳ないので、エンジンオイルを入れて
もらいました。ホームセンターのオイルの3倍近い価格ですが、
仕方が無いです。
そうやって、何とか日曜、月曜は営業出来ました。
「ツルヤ製菓店」から断られていたら、日曜日、月曜日は営業
出来ませんでした。