久しぶりに映画館で映画を見ました。
2~3年ぶりかと思ったら、なんと前回は2015年10月15日に見た
「蜩ノ記」ですから、4年ぶりでした。
もちろんDVDやテレビで放送された映画は何本も見ていますが、
日常を離れ、作品だけに没頭できる映画館での鑑賞は、
感動の大きさが違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0c/3752ce4518f9756ff116a0a3f0403e4e.jpg)
「アルキメデスの大戦」は公開1ヵ月が過ぎ、
上映時間は8:30からと21:25だけ。
どちらにしても主婦には出かけ難い時間帯でしたが
今行かなければ、見る機会を失うだろうと、意を決して出かけました。
映画館までは歩いて25分位。
涼しかったので、朝のウォーキングを兼ねてと思ったのですが
8時になってしまったので、途中まで(距離にして半分位)
車で夫に送って貰いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1b/72447c517e8c33b3cbb2bbe743d551c5.jpg)
映画は戦艦大和の建造をめぐるさまざまな謀略を描いた
三田紀房による同名漫画を、菅田将暉主演、山崎貴監督の
メガホンで実写映画化されたもの。
原作が漫画とはいえ、歴史的背景や当時の政治経済は
教科書で習ったとおりリアルに描かれおり、
創作との折り合いの付け方も見事でした。
また、当時の戦争支持の世論は、軍部や新聞社等のマスメディア
によって扇動されたものとばかり思っていましたが、
明治以来、負けを知らない国民自身が戦争に熱狂していたから、
という事実もあったことを知って驚愕でした。
それゆえ、戦艦大和はそんな負け方を知らない日本人に、
敗北を実感させる為に、撃沈される事を知りながら
造られたというストーリーも、なぜか実感させられてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d1/bc0c2ddb6399d9cea4f944bd26dc0de2.jpg)
お昼は「ラパウザ」で一人ランチ
パスタはシラスとオクラの和風スパゲティ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/14/625de918bf053cede4edba2b20fce921.jpg)
ポケットのないズボンがあるので、ウォーキングをするとき
スマホを入れるものが欲しくて、
「ポケットプラス」というポーチ兼ショルダーバッグを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d7/63387e537b9fb0dfc3a889f14a58dfdb.jpg)
やっこさんのブログで、横浜のKitano Aceさんに懐かしの
オリエンタルカレーが売られていたと拝見したので、
パソコンで検索したところ、ららぽーとにもあることがわかりました。
ららぽーとには何度も行っているのに、
食料品を扱ったKitano Aceさんに気が付かなかったのは、
好奇心が薄れ、馴れた店でしか買い物をしないという、
シニア独特の買い物行動(私だけ?)かと思い、ちょっと反省しました。
Kitano Aceさんには全国各地の珍しいカレーが本棚のように
並べられていましたが、レトルトが多く、
オリエンタルカレーもレトルトしか並んでいませんでした。
その後、ウィンドーショッピングを楽しみ、
雨だったので、バスで帰りましたが、万歩計は9000歩を超え、
一日の総歩数も11752歩に達していました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
ウォーキング記録
8月24日(土) 駅前ショッピングモール・買い物 一日合計 5314歩
8月25日(日) ウォーキング・9941歩・90分 (S公園~M川沿い)一日合計13193歩
8月26日(月) 本日のブログに記入済み 一日合計11752歩