バビアビリスとセルヌアは
ここ数年は数輪しか咲かなくなりました。
そろそろ「さよなら」をした方が良いのかもしれませんが、
なかなか決心がつきません。

オキザリス・バビアビリス・ローズ
たった一輪ですが、花が咲いていると和みます。
バビアビリスは全部で4色ありますが、咲いたのはこれだけでした。
春になったら、もう少し咲いてくれるでしょうか。
(2014/01/29撮影)

オキザリス・パーシーカラー
日の当たらない場所に、11月頃まで置き忘れていたので、
このパーシーカラーと桃の輝きは、茎が間延びし
お花もまばらにしか咲きませんでした。
ほんとはもっと綺麗に咲きたかったでしょうに・・・
管理が悪くてごめんなさい。
(2014/01/29撮影)

オキザリス・セルヌア
秋までは美しい葉を沢山茂らせるのですが、
お花はほんの数輪です。
2年前、溢れんばかりに咲くことを夢見て、
大きな鉢に植え替えたのですが・・・
(2014/01/29撮影)

室内の花は元気いっぱい。
12月の初めから2ヵ月間も咲いた
ミディカトレア・ドロシーオカヒノモト
花は1月31日に切り花にしましたが、
次の花の蕾が見えるようになりました。
(2014/01/27撮影)

1週間でこれだけ成長するのですね。
(2014/02/05撮影)

昨年7月に求めた紫のミニカトレア
一年もたたないうちに蕾がつきました。
(2014/01/17撮影)

カトレアは普通シースの中に蕾ができるのですが、
これはシースなしです。
(2014/02/05撮影)
ミディカトレアとミニカトレア、どちらが早く咲くでしょう。