金木星が満開をむかえました。
今年は平年より、2週間遅れで開花と報道されていましたが、
我が家に関しては、それほど変わりありませんでした。
過去ブログで調べてみると…。
2021年は二度咲きで、ピークは一次が9月14日、二次が10月5日。
2022年も二度咲きで、ピークは一次が10月3日、二次が10月17日。
2023年は一度咲きで、ピークは10月15日。
そして今年度も一度咲きで、ピークは10月18日でした。
金木犀が短期間に二度開花するのは、近年の温暖化が原因と言われて
いるようですが、今年のように一度咲きでも、
開花が遅れるのは、気温と関係あるかもしれませんね。
10月15日
香りに気づき始めた頃、まだ蕾です。
10月16日
10月17日
10月17日
10月18日
10月18日
満開!良い香り!
金木犀の開花期間は、1週間弱とやや短めです。
19日、雨上がりの朝、庭に出ると
少しだけ、金木犀の花びらが散っていました。
フジバカマ
アサギマダラが集まる花として、2013年から鉢植えで育てています。
翌年、アサギマダラは一日だけ立ち寄ってくれましたが、
それ以後は一度も来ていません。花数も少なくなりました。