7月23日(土)午前10時半予約で、新型コロナワクチン4回目の接種を
車で5~6分の、小児科クリニックで受けてきました。
ワクチンは今回もファイザーで、1回目と4回目は医師、
2回目と3回目は看護婦さんによる接種でした。
副反応は、1回目は主に腕の筋肉痛と微熱。
2回目と3回目は筋肉痛と、38度台の熱(解熱剤服用)が出ました。
注射は今回が一番上手で、注射針が刺さったことも
気が付かないうちに終わりました。
午後はゆっくり、録画した映画を見て過ごしました。
3時頃から上腕部の痛みがあり、夜中の2時半ごろ目が覚めたので
体温を測ると37度2分ありました。
熱はその後も37度台(最高37度5分)が続きましたが、
24日の夕方には36度7分に下がりました。
夫も37度台の発熱と接種部位や上腕部の痛みは私と同じでしたが、
頭がボォ~としたり倦怠感があったので、接種翌日に解熱剤を服用しました。
今朝の体温は36度1分、腕の痛みも殆どなくなったので、
休むつもりでいた卓球の練習にも行けそうです。
昨年挿し木をした2鉢のうちの一鉢
あと一鉢はアップ済み➡こちら
アジサイ・十二単?
昨年、挿し木をしたガクアジサイの花が一輪咲きました。
(2022.07.24撮影)
↑
挿し木1代目の親株
その挿し木をしたガクアジサイの親株は
娘から2007年の母の日にプレゼントされた↑アジサイ・十二単でしたが、
十二単を挿し木にしたときは、十二単の花は咲かず↓
挿し木2代目の親株(昨年挿し木に利用)
花色がピンク(鉢植え)とブルー(地植え)に変化する↑ガクアジサイでした。
(2022.06.21撮影)
挿し木3代目
先祖返りしたのでしょうか?
小さなつぶつぶが花(ガク)に変化した、十二単に似た花が咲きました。
また来年は姿を変えるかもしれませんが、
十二単が帰ってきてくれたようでとても嬉しいです。
(2022.07.24撮影)
メランポジウム
(2022.07.24撮影)
早朝のヤマトシジミ
(2022.07.25撮影)
4回目の今回が一番楽でした。
この日は卓球に行くつもりでしたが、開始時間が9時から午後1時に
変更になっていたことを忘れ,8時50分に体育館について
それを思い出し、帰ってきましたが、悪球の代わりに久しぶりに
食料品とお花以外のショッピングを楽しむことができました。
9月には日本製のノババックスが打てるようになるのですか…。
それは知りませんでした。やっこさんは日ごろの行いが良いので
打てるかもしれませんよ。
そうですよね。アジサイは元をただせば日本のガクアジサイが
ご先祖様ですよね。ありがとうございました。
そうでしたね。こちらも一昨日の夜から、昨日までずっと
雨が降り続きました。
千葉県ほどはひどくないかもしれませんが、楽しみにしていた
今年買ったばかりのちょっとお高いクレマチス・カートマニージョーが
枯れそうになっていて(枯れているかも)ショックを受けたばかりです。
えつままさんも4回目の接種が終わったのですね。
副反応が軽くて良かったですね。
私も5回目のことを考えると嫌になります。
アジサイ挿し木は2鉢とも地植えのブルートは花色が変わり
ピンクでした。また地植えにするとブルーになるかもしれないので、
こちらは鉢植えで育てようかと思っています。
私が3回目のコロナワクチンの接種を受けたのは2月19日だったので、
風さんより1週間早かったですね。
4回目のクーポン券が届いたのは、ちょうど5ヵ月後の7月19日でした。
個々のクリニックに電話をして予約することもできますが、
我が家は夫が大腸ポリープの切除を8月5日にしなければならないので、
その前になるべく早く接種をしたかったので、市のコールセンターに
集団接種会場以外(モデルナなので)で一番早く接種できる医院を
探していただきました。そしてその週の土曜日にできたわけです。
風さんの方はクーポン券なしでも接種予約ができるそうですが、
かかりつけのクリニックでしたら、それはそれで安心ですね。
アジサイ、来年咲くと良いですね。
挿し木の枝にもよると思いますが、早いものは1年で花が咲くと思います。
メランポジウムは晩秋まで咲くと思います。
土のある場所ならコボレダネからでも芽が出ますが、
開花が遅くなります。(咲き始めたばかりのコボレダネからの花もあります)
ありがとうございました。
4回目が一番楽だったようですね。うらやましい~!
私は9月の初めに接種予定です。できれば日本製のノババックスをと思っています。
でも接種会場が少ないから予約が殺到しちゃうかな!?
あじさいの先祖返り、面白いですね。
綺麗なお花ほど、先祖返りするようですね。
元をたどればガクアジサイだったのですね。
昨夜から激しい雨です
4回目のワクチンがお済で副反応も軽くてよかったですね
私も昨日接種しました
夕方から腕の痛みは少しづつ出てきましたが
あまり強い痛みではなく良かったです
3回目は痛みが強く夜も眠れず湿布をしていました
熱は今回も出ずによかったです ほっとしました
5回目も打つのでしょうね ワクチンずめで嫌になります
挿し木の紫陽花が咲きよかったですね
ガクアジサイも沢山咲き華やかでしたね
花色の変化が楽しめます
ヤマトシジミはか可愛いいです
4回目のワクチン接種をお受けになって
そして副反応も大きな影響が無かったようで好かったですね。
Saas-Feeの風の場合、3回目接種が2月26日だったので
4回目接種は7月26日以降になると思っていました。
でも、未だに接種券が届いていません。
先々週、かかりつけ内科クリニックで定期検診を受けた際に
医師から「受付で4回目接種の予約をしていってください」
そのように云われたので「まだ接種券が・・・」
医師「構いません、券が届いてからの予約では
接種がかなり後になるようですから」
そこで8月6日の接種予約をしました。
お隣さんの話では接種券発送が8月2日とのことです。
6日までに届くのやら・・・2日発送なら、遅くとも4日には届くと思うのですがねえ。
挿し木のアジサイに花が咲いて好かったですね。
我が家はお隣さんの立派なアジサイから枝を切ってもらい
数本を挿し木にしてひと月ちょっとになります。
来年には花が咲くでしょうか・・・。
メランポジウムが4鉢も、そして花数の多いこと・・・凄いです。
まだ数ヶ月は花が見られるのでしょうね。
はい、どこにも行く予定はありませんが4回目の接種が済み、
ホッとしています。
私の3回目接種は2月19日だったので、のんきさんより5日早いですね。
のんきさんもそろそろ接種券が届くのではないかと思います。
私は35年間も高血圧で通院しているので、薬の副作用を考え、
今までは頭痛や歯痛があっても市販のお薬は一切使用せず、
肺炎球菌やインフルエンザワクチンも昨年までは受けていなかった
のですが、持病を持っている人が感染すると重症化する恐れがあると
聞いたので、今回はすべて受けました。
でもこんなに、ワクチンばかり受けて将来的にどうなのかとの不安は
いつも付きまとっています。
息子さん、コロナが完治してよかったですね。
ご家族に感染しなかったのはワクチン注射をしていたからかもしれませんね。
コロナ感染者は拡大するばかりで、いつ頃ピークを迎えるのかも
わかりませんが、今は自分の身は自分で守るしかありませんね。
ありがとうございました。
4回目はクーポン券が届いたその日に、市のコールセンターに問い合わせ、
一番早く予約できる小児科クリニックを選んでいただきました。
(8月5日に夫のポリープ除去の為の通院があるので…)
今、子供のコロナ感染者が増えていると聞いていたので、
小児科のクリニックで大丈夫かと、少し心配しましたが、
建物は2棟で、入り口が、発熱外来と一般向け(内科も兼ねているので)
予防注射の3か所に分けられていたので、安心して受診できました。
先生はお体が不自由で、言葉も聞きずらいところがありましたが、
注射はとても上手でした。
毎日、お天気の良いときは、沢山の蝶が訪れていますが、
暑いときは庭に出る気にもなれず、リビングからただボォ~と見ています。
ありがとうございました。
4回目のワクチン接種を済まされましたか
気分的い少し楽になられた事だと思います
私は3回目接種が2月24日でしたが、まだ、市の方から接種券が届いていません。
持病があり、三回目接種後、少し発作があり怖かった(持病と因果関係わからず)4回目の接種に少し躊躇っていましたが、息子がコロナに罹患し(お陰様でよくなり、幸い家族も皆陰性でした)その症状のつらさを聞いて、私も4回目接種に大きく考え直し始めました。
秋には5回目の報道も。。
いつまで、続くのでしょうね。
引き続き警戒は必要ですが、
withコロナの時を過ごす工夫も必要ですね。
行動の規制もなく、お盆を迎えます
どうなるのかと、今から心配の種です
毎日の酷暑にお手上げでしたが、今朝は少し雨も降って過ごしやすい?かな....
4回目の接種が済んで良かったですね
この所のすさまじいコロナの勢いには、もう~うんざりですが、何とか収まる日を待っています
紫陽花、あるある...
私も、昨年友人宅でこの色いいね!と、貰った枝を挿し木にしたら、濃いめのブルーが、なんとピンク色で咲きましたヨ
彼女に報告したらこっちの方がいいな^^と。
面白いね
hiroさん家には、お洒落さんの蝶が来るのね
ウチの庭にも来てほしい~~♪
今日が4回目のワクチン接種なのですね。
副反応が少ないことをお祈りしています。
我が家は、夫が8月5日に大腸のポリープをとるので、
ワクチン接種が一番早いクリニックを市のコールセンターで
選んでいただきました。
ありがとうございました。
木曜日がワクチン4回目なのですね。
私も2度は38度以上の熱が出ましたが、今回は微熱に終わり良かったです。
5回目のワクチン接種の話も出てきているようですが、
こんなにワクチンばかり打ってよいのか不安になります。
十二単の名前は、着物の十二単のように花弁が重なる姿からが
由来のようです。
ありがとうございました。
4回の接種のうち、今回が一番副反応が少なく楽でした。
微熱が出たのは1回目と同じでしたが、腕の痛みが最初の時は
3~4日続きましたが、今回は丸一日でおさまりました。
4歳年上の近所友人は、4回とも発熱はなく、腕の痛みだけだった
そうですし、私と同年齢の友人は、4回目だけが38度の発熱があったそうです。
ご主人様も、ももし今回も副作用がないとすると、副作用はゼロなのですね。
副反応にこれだけの差が生まれるのは何のか不思議ですね。
tonaさんの副反応が少なくて済むようお祈りいたします。
ありがとうございました。
新型コロナだけでなく、「サル痘」まで確認されたそうですね。
患者は男性が圧倒的に多いそうですが、一層の注意が必要となりました。
発熱外来も検査希望者が殺到して大変なことになっているようですね。
ワクチン接種は4回とも異なったクリニックで受けましたが、
今回が一番副反応が少なく楽でした。
私の場合、1回目と4回目が医師による接種で、お二人ともに上手でしたが、
それが関係あるなんて言ったら、看護師さんに失礼に当たりますよね。
私も正直、5回目は打ちたくないです。
でも感染者が拡大し続ければ、そうもいかないでしょうね。
40歳で高血圧になり、これまで一切、血圧関係以外の薬は飲まなかったし
予防注射も受けてきませんでしたが、コロナで一気に崩れました。
ありがとうございました。
午前中に医院から電話がありました。
副反応が心配ですが・・・?
です。毎回結構熱が高く副反応がでます。
いつも8度は超えるので打ちたくない
のですが、でもうたないとやっていけないですものね〜。
アジサイは十二単という名前ですか?
なんてかわいいんでしょうか!
やっぱりお若いですね~。
私と10年くらい差があるような感じです。
素敵な紫陽花がまだまだあったのですね。
メランポジウムも4つの鉢に分けてきれいに咲かせていらっしゃいますね。
さて私は午後3時にワクチンです。明日明後日は寝ているでしょうか。夫は今回も副作用がないとすると全然ゼロということになります。何たる違い。私は1回目だけは何ともなかったのですが。
コメントをいただき、ありがとうございます。
北アルプス涸沢の山小屋涸沢ヒュッテのスタッフ1人が
新型コロナウイルス感染したと聞き、驚いています。
山だったら安心かと思っていましたが、そうでもないのですね。
ワクチンは今までで一番副反応が少なくて良かったです。
感染者拡大で、行動制限なしで第7波を乗りこらえられるのか
少し心配になってきましたが、お互いに注意しましょうね。
ありがとうございました。
コロナ蔓延で益々暑苦しく感じます。
hiroさんのお宅の見事に咲いた花々をみると心癒されます。
いつも美しい元気なお花のアップ、ありがとうございます。
4回目のワクチン接種お済になりホッとなさいましたね。副反応も軽く良かったです。
私は18日に4回目接種をしましたが、今回が一番きつかったです。
4回とも同じワクチン(ファイザー)同じ身体ですのに、なぜこんなに副反応が違うのか不思議ですよね。
その日の体調に寄るのでしょうかね。
いつまで続くのでしょうか、このコロナ禍!
はや5回目のワクチン接種の話も出てきていますよね。
もううんざりという気持ちです。
おはようございます。
ワクチン4回目も終わって(私も10日前)、チョコット安心ですね。
第7波は何処まで行くのでしょう。
お互いに注意しましょう。