hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

お花を買いに

2024-05-31 | 花・ガーデニング

卓球の帰りにお花屋さんに寄ってきました。
夏の水やりは夫がしてくれていますが、大変そうなので
今年は少しだけにしようかと思っていましたが、
店内で83歳の元気な女性とお話ししているうちに
この元気の源は園芸にあるに違いないと思い、
私ももう少し頑張ってみようと大人買いしてしまいました。

⓵のケース

上段左より
イングリッシュラベンダー ジニア・黄3p フレンチラベンダー
ジニア・白3p ナスタチウム・赤 クレオメ

プチダリア・ハミングブロンズ・サイレントディアア

小輪系ダリアで、鮮やかな花色と銅葉のコントラストが素敵です。

キク科ダリア属の多年草(球根)
原産はメキシコ、グアテマラ
別名:テンジクボタン
開花時期:4月~11月(夏は普通休む)
花言葉:優雅 気品 感謝 背信 移り気 不安定
(花色により変わる 花色に近い黄色は:栄華 優美)

アリアケカズラ(有明葛)

ラベルがついていなかったので花の名前だけ店員さんに聞いて
ネットで花の性質などを調べました。
剪定や誘引が苦手なので、管理の楽な植物だったら良いなぁ~と
思って買い求めたのですが、想像通り蔓性、
しかも耐寒性の弱い植物でした(室内管理が必要)
アラマンダとも呼ばれ、花はノウゼンカズラ似た綺麗な花でした。

キョウチクトウ科アリアケカズラ属の低木, つる植物
別名:アラマンダ 開花期間:4~10月
原産:ブラジルなどの熱帯アメリカ
花言葉:輝きを愛する
毒性があり、樹液が手につくとかゆくなるので、注意が必要とのこと。

カンパニュラ・ラプンクロイデス

キキョウ科 カンパニュラ属の多年草
和名:ハタザオキキョ
開花期:5~7月
草 丈:約120cm

こちらもラベルはついていませんでしたが、一目見て宿根草と
わかったので(宿根カンパニュラと想像)買い求めました。

直立した茎に紫色の釣鐘状の花をびっしりと咲かせ、
大きく育つとたくさんの花茎が立つそうです。
比較的暑さに強く、生育旺盛でこぼれ種でも殖えて群生し、
花後に切り戻すとよく返り咲きするそうです。
今後が楽しみです。

②のケース

上段左より
多肉・カリシアショーン インパチェンス・オレンジ

 多肉・雅楽の舞
初雪草・氷河 メランポジウム・3p ギボウシ・サンドヒル クレーン

左より
ペンタス フレンチマリーゴールドp

上段左より
ローレンティア(イソトマ):グローイングパープル
ローレンティア(イソトマ):フィズアンドポップ・ディープピンク
この2種類のイソトマは、普通のイソトマとは異なりジ幅広の
ふっくらとした4大きな花を咲かせます。
トウガラシ・パープルフラッシュ
ネペタ・ブルーパンサー 宿根サルビア ペンスモン・エレクトリックブルー

合計22種2鉢29pの購入でした。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コボレダネのジキタリスとキ... | トップ | カシワバアジサイ サツキ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hiro)
2024-06-01 11:07:16
siawasekunさん、こんにちは~♪

早いもので、今日から6月ですね。
梅雨のシーズンに入りますが、お互い健康に気を付け、
うっとうしいシーズンをのりこえたいですね。

ありがとうございました(*^-^)
返信する
おはようございます。 (siawasekun)
2024-06-01 00:42:18
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

とっても綺麗ですね(o^^o)
とっても美しいですね(o^^o)

見せていただき、とてもsiawase気分です。

ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。

応援ポチ(全)。
返信する

コメントを投稿

花・ガーデニング」カテゴリの最新記事