群馬県沼田市にある、たんばらラベンダーパークまで行って来ました。
ラベンダーといえば北海道の富良野が有名ですが、
関東地方ではここが一番だとか。
早咲き、中咲のラベンダーは終わっていましたが
遅咲きラベンダーが見頃を迎え、
近くの花壇ではサルビアやヒマワリが綺麗に咲いていました。
冬はスキー場となっているので、リフトも使えますが、
歩くことも目的なので、標高差約100m、往復約2kmをのんびりと歩きました。
行程
自宅出発7:00~圏央道海老名JCT~関越道沼田IC10:33~県道~
たんばらラベンダーパーク11:15到着
(八王子JCT付近が渋滞のため愛川ー高尾間は一般道。休憩は上里SA他2回)
たんばらラベンダーパーク(11:15~1:50)
玉原湿原(2:00~3:10)
玉原ダム(3:15~3:45)
吹割の滝(4:55~5:55)
目いっぱい観光しました。
吹割の滝出発5:55~関越道沼田IC6:26~上里SA休憩~
圏央道鶴ヶ島JCT8:13~狭山SA休憩~海老名JCT9:10
(寄居ー高坂SA間は渋滞でノロノロ運転 高速料金は片道4910円)

11:15 ラベンダーパークに到着。
気温は29度でしたが吹く風が爽やかで、暑さはそれほど感じませんでした。
息子のGARMINによると駐車場の標高は1243m。
入園料 1000円。
(1100円がスマホのWEBクーポンの画面提示で100円割引に)
下手な説明より写真ですね。

ひまわりゾーン



駐車場が見えます

彩りの丘
リゾートセンターを抜けると、まず目に飛び込んでくる風景です。


赤いハートの花畑があるエリア
早咲き、中咲きのラベンダーは花が終わっています

ブナの鐘

トチの実

森を抜けて次のエリアへ

倒木にキノコ
木が割れて上の方はなくなっています。落雷でしょうか。

遅咲きのラベンダー



大展望台(標高1350m)

そろそろ下りましょうか。

アジサイ・アナベル

アジサイ・ピンクアナベル

昼食は中腹のレストハウスで(標高1314m)
私はネバトロ明太丼↑
夫はたんばら牛カレー、息子は上州麦豚ロースカツ丼でした。
ラベンダーソフトミックスの美味しかったこと!

往復とも遊歩道は歩かず林の脇に咲いている草花を
眺めながら歩きました。
次は玉原湿原です。

数年前から圏央道が近くまで伸び、群馬方面に
行くのがとても楽になりました。
今までは中央道を利用することが多かったので、
山といえば長野県でしたが、行動範囲が広がり
楽しみが増えました。
そうでしたね。沼田は真田領でしたね。
今年の3月から1年間、「上州沼田真田丸展」が開催
されているよでしたが。時間の都合で行かれませんでした。
素敵なところですね。
山も見えて、お花の素晴らしいこと!
沼田は今放送中の「真田丸」の舞台にもなっていますね。
アナベル、我が家のは白です。ピンクもあるのですね。
玉原ラベンダーパークには一度行きたいと思って
いたので、連れて行ってくれた息子に感謝です。
涼しい高原の風と、色とりどりの花や香りに癒されてきました。
ラベンダーソフトクリーム、とても美味しかったです。
甘いものを食べると幸せな気分になれますね。
彩りの丘、ひまわり、ラベンダー、あじさい、
満喫されたことでしょう。
ラベンダーソフトクリーム!
これが一番羨ましいです(笑)美味しそう!