hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

2021年11月4日

2021-11-05 | 日々の暮らし

千葉県にお住いの、えつままさんのご近所のイチョウが
3日には黄色に色づいていたそうです。
こちらではどの位進んでいるのかと思い、
久しぶりにいつもの公園まで早朝ウォーキングをして見てきました。
 

(11月4日:撮影はスマホで)

銀杏

ソメイヨシノは紅葉せぬ間に完全に落葉し、
チューリップのような花をつけるユリノキは半分黄葉、
半分枯葉のような状態で、ほぼ落葉。
イチョウは緑から黄緑色の葉に変化していましたが
黄色に色づくまでには、もう少し時間がかかるようです。

花壇のバラはちょっと寂しい感じ(-_-)

竹藪の中に咲いていた白とピンクの山茶花

白いお花を見た時はお茶のお花かと思いましたが、
少し離れたところで咲いている
ピンクのお花を見て、山茶花だろうと思いました。
素朴で優しい雰囲気のお花です。

約1時間位、速足で歩きましたが、
家に着く頃、左膝が少し痛くなりました。
山に登ったわけでもないのにちょっと悲しい気分。
朝食を食べ、しばらく休んでいると治ったので、ホッとしました。

11時からは新車の6ヵ月点検
1時間ほどで終わるらしいので、その間、歩いて10分ほどの
スーパーでお買い物。

お昼は久しぶりにスシローに行きましたが、
駐車場はほぼ満車。
席に着くまで15分待たされました。
緊急事態が解除されてから、ランチは3回目ですが
こんなに混雑したのは初めて。
手軽に食べられる回転寿司は人気がありますね。

数ある回転寿司店の中でスシローにしたのは
❝天然インド鮪7貫食べ比べ❞が食べたかったから!
❝マトウ鯛の天ぷらにぎり南蛮のせ❞、
❝茶わん蒸し”、この他、❝鉄火巻❞も食べて779㎉。
中華や洋食の外食で1000㎉以内で済ませるのは至難の業。
やはりお寿司は良いですね。

最後にJAさんに寄りました。
夫は玉葱の苗が欲しかったのですが売り切れ。
私はビオラの苗や、堆肥、腐葉土、肥料などを買いました。
花の苗はホームセンターより少しお高いですが、
苗がしっかりしています。
早く植えなくてはね(^_-)-☆

寝る前に万歩計を見てビックリ(*_*)
12,455歩も歩いていました。
それに引き換え、車の走行距離は半年弱で245㎞でした。

 


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 息の長いミニ胡蝶蘭・サマー... | トップ | 寄せ植え »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Saas-Feeの風)
2021-11-05 10:35:02
hiroさん、こんにちは。
早朝ウォーキングは気持ち好いことでしょう。
花々や木々の様子を眺めながら季節の移り変わりを体感できますね。
我が家のイチョウも余計なことをしなければ
今ごろは黄葉し始めていたかもわかりません。
可哀想なことをしてしまいました。

白とピンクのふたつのサザンカの花が可愛いですね。
近づく冬を感じます。

数年前から妻は右ひざの痛みを訴えます。
冷房に敏感、すぐに痛いといって夏の間でもひざ掛けが欠かせません。
整形外科で痛み止めの注射を打ってもらっていますよ。
あれだけ元気印でしたのに2-3年前から
眼科、内科、整形外科などのお世話になっています。
hiroさん、早いうちに医師に相談なさったほうが好いと思いますよ。

スシローは満車で着席まで15分とは混んでいる時間帯でしたね。
待つことが嫌いなSaas-Feeの風は(短気です)
満車状態だったら素通りしてしまいます。
先日、14時半ごろにスシロー前を車で通過したのですが
駐車場が80%くらい埋まっていました。
この時間帯に~とちょっと驚きました。
まん延防止措置を終えたことで外食産業は活気を取り戻しつつあるのでしょうね。
❝天然インド鮪7貫食べ比べ❞は味わいましたよ。

半年で245㎞走行・・・ひと月平均41㎞ですね。
我が家の車では36㎞くらいですので、もっと乗っていないですよ。
返信する
歩数 (ryo)
2021-11-05 12:57:48
今日はよく歩かれましたね〜
銀杏はまだ色づいてませんね。
福岡もまだ色づいていません。
桜は紅葉していますよ。

山茶花は小ぶりだけれど
かわいいですね〜
なんだかひっそりとした感じ。
返信する
おはようございます (siawasekun)
2021-11-06 01:43:32
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

ご馳走、食べたくなりましたよ。
ご紹介、ありがとうございました。

ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。
返信する
Unknown (hiro)
2021-11-06 09:38:52
Saas-Feeの風さん、おはようございます♪
この日は卓球の予定がなかったので久しぶりに歩きました。
1か月ほど前までは、少し歩くと汗ばんでいたのに、
歩き始めは寒いくらいでした。
我が住宅地もバス通りには銀杏並木があるのですが、
まだ葉が緑のうちに、葉を残さずに剪定してしまいます。
なので木も大きくならないし、秋の風情も味わえないのですが
近くにお住いの方の落ち葉掃きなどの労力をを考えると
仕方ないのかもしれません。

白とピンクの山茶花はサイクリングロードの竹藪の中に咲いていたのですが、
今まで細い竹で覆われていたので気が付きませんでした。
一重でちょっといびつな花の形をしていましたが、可愛かったです。

奥様、そんなに膝の痛みが酷いのですか。
スイス旅行の時のお写真を拝見すると、とてもお元気そうだったので
信じられない気もしますが、我が家の近くでもそのような方は多く
一緒に歩ける仲間が減ってきました。
私も内科と眼科にはお世話になっていますが、整形外科は何年か前に
酷い腰痛があった時一度お世話になったきりです。
これが続くようなら相談してみます。ありがとうございました。

スシローはお昼時しか行ったことが無いのですが、平日なのに
待たされるほど混雑しているとは思いませんでした。
他のお店に行くことも考えたのですが、風さんのブログで拝見した
❝天然インド鮪7貫食べ比べ❞が期間限定なのでどうしても食べたくて
入りました。何年か前にスシローに行った時も目的は❝天然インド鮪7貫食べ比べ❞
でしたが、この時も風さんのブログを拝見した後だったと思います。
夫に❝活アワビ食べ比べ❞も奨めたのですが、歯が痛いのでやめておくと言われました。

車は卓球と買い物に行く時ぐらいか乗っていませんが、
風さんのお宅ではもっと乗っていないのですね。
なくては不便だし、贅沢な必需品ですね。
返信する
Unknown (hiro)
2021-11-06 09:45:38
ryoさん、おはようございます♪
家籠りの日は一日の合計が1000~2000歩位、卓球やウォーキング
をした時でも7000~8000歩がせいぜいですがこの日はよく歩きました。
夜よく眠れると思ったのですが、これはいつもと変わりませんでした。
福岡も紅葉はまだなのですね。
こちらは11月末頃からかもしれません。
今朝も散歩をしたのですが、この山茶花と同じ花が農家の庭で咲いていました。
これから名前を調べてみようと思います。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (hiro)
2021-11-06 09:48:27
siawasekunさん、おはようございます♪
食欲の秋ですね。
旅行もそうですが、コロナが落ち着いているうちに出かけたいですね。
siawasekunさんもご旅行やお出かけでお忙しいことでしょう。

ありがとうございました。
返信する
Hiroさん、こんにちは~! (shizuo)
2021-11-06 10:56:33
歩きましたね、「12,455歩」。
歩いた後の「スシロー」、美味しかったですね。
今のわたし、マックス「5,000歩」行ければ良いところです(汗)。
返信する
11月4日 ()
2021-11-07 05:39:42
おはようございます!
車の色真っ青で素敵ですね。
乗り心地も良いですか?
皆さんの目を引く色ですぐに分かってもらえますね。
返信する
Unknown (えつまま)
2021-11-07 08:13:03
hiroさん     おはようございます
朝のウオーキングは気持ち良いでしょう
公園も秋色に染まり始めましたね
可愛いい山茶花も咲き始めました
秋バラは何処もお花が少く春の様な華やかさは見られないようですね
わが家のバラもお花はちらほらです 花色は鮮やかです
スシローのお寿司は美味しかったでしょう
近くにありたまに行きます
スイーツの種類が多く最後は楽しみです
あおい車は素敵です まだまだドライブが楽しめていいですね
私は早々とやめてしまいました
沢山の花を買いおも庭もますます華やかにりなますね
鉢植えの椿が蕾を付け根元に何を植えようか思案中です
1万歩以上もあるき良い運動になりましたね
夕方のウオーキングですが頑張ります
返信する
hiroさん! (ゆめ)
2021-11-07 08:20:20
おはようございます

いよいよ秋も深まって紅葉が美しい季節到来ですね
銀杏はまだ、まっ黄色には早いのね
銀杏の小道を歩いてみたいなぁ~

新車ね~
良いな^^、もう慣れましたか?
待ち時間にランチは、またまたイイネ♪
ウチの🚙、もう~10万キロ走ってしまい次の車検には、替え時?かなと。
年金暮らし者には、辛い決断を迫られそう~
返信する

コメントを投稿

日々の暮らし」カテゴリの最新記事