28日の朝から急に姿を消してしまいました。
巣の中を覗くと、卵が一つだけ残されていました。
いつもはオスが近くの電線に止まると、「ホッホー」と鳴いて、
メスと抱卵の順番を替わるのに、
2羽ともいなくなるなんてどうしたことでしょう。
オスの身に何か起きたのかしら?
それともオスが来ないことでメスが育児放棄?
卵は普通、2個産むはずなのに、1個だけというのもおかしい。
春の嵐のような激しい風雨があった翌朝、
心配になって巣を見に行くと、卵は無くなっていました。
よく探すと卵の殻だけが車庫の前にありました。
卵が落ちて割れ、流されたのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5e/1e69c7a4e706d64924d2cbe6ab7e4a03.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/51/3bf3ae03dae54ce7badd1fee17447cf7.jpg)
今年はここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ca/7b72fbc4388a799bd6ccbb17d0a83e9f.jpg)
2020/04/12・孵化から8~9日目
昨年はこの翌日、巣から落ちて行方不明になってしまいました。
巣立ちできるまで生きていられるのって
凄~く大変なことなのですね。
それに、卵が2個とは、一気には増えない訳ですね。
散歩に行く公園の池のカルガモも、例年、沢山いた雛なのに、カラスに襲われて段々少なくなって行きます。
昨年やってきたキジバトかどうかはわかりませんが、
キジバトはよく同じ場所で営巣するようです。
今年こそ無事に巣立つ姿をみたかったのですが残念でした。
親バトが巣を離れたなんて、きっと何かがあったのでしょう。
カラスもキジバトの天敵らしいですが、
カルガモもそうだったのですね。
食物連鎖なので、生きていくためには仕方のないことですが、
食べられた方は、たまったものではありませんね。
YOUTUBE?で毎日庭に遊びに来るキジバトと仲良くなり、家に入ってくるようになったという人がいました。
その女性がキジバトに話しかけると啼くんですよ。
その人の話ではそのキジバトのこども???も一緒に来るようになったとか。
hiroさんのお宅でももしかしてそんな交流が出来るのかも!?
キジバトはドバトでないので、人を恐れると言う人もいますが、
我が家に来るキジバトも全然私たち夫婦を恐れません。
花水木の枝をせっせと巣に運んでいる時近づいても逃げないし、
昨年も今年も毎朝話しかけていました。
でも家に入ってくるようになったとは、少し驚きました。
何か餌でもあげたのかしら……?
でもそんなになついてくれたら可愛いでしょうね。
ヒナになるとかわいいのでしょうが。
もう昔々になりましたが、わが家のキウイ棚で子育てをしたことがあります。
観察不足だったのか、雄と雌が交互に抱卵していたことは知りませんでした。
わが家の場合はヘビが点滴のようでした。
最初の年はヘビに襲われたようで1羽が早い巣立ちでした。
次の年は、卵の時にヘビに襲われたようです。
それ以来今に至るまで巣を造ることはありません。
見ずらい画像ですので、それでもよければ見てやってください。
http://yutaka901k.choitoippuku.com/page2.html
キジバトの天敵、我が家は野良猫が時々庭を通るので、
野良猫とカラスには注意をしていたのですが、
蛇は一度も見たことがなかったので、考えてもみませんでした。
もし卵が天敵に襲われたのだとしたら、この場所は危険だと察知し、
来年からは巣作りをしなくなるかもしれませんね。
キジバト観察日記、2001年を拝見しました。
また明日、ゆっくりと拝見したいと思います。