お花見というとツアーで遠方まで出かけたり、
都内の上野公園や皇居周辺等の桜の名所を訪ねることが
多かったのですが、どこに行っても混雑するので、
ここ10年位は、近場で楽しむことが多くなりました。
歳のせいかもしれませんね。
今年も市内の桜を楽しみましたが、途中でばったりっと、
ご近所のSさんと会ったので、ご一緒することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b3/6705cbe421c32922816f067ffe640e95.jpg)
桜並木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/24/4b510d77fa738b042da2b190bc093146.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a8/6d9bcc1409e22aa8f9816eea63d73703.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4c/fdbcf4d83d3c6410c4b3507f16729643.jpg)
クリスマスローズと桜
桜並木の下には沢山の草花が咲いていました。
ほとんどが多年草や球根類で、
水仙は咲き終わったものが多かったですが、
今はハナニラ、ムスカリ、チューリップ、フリージャー
ジャーマンアイリス、アイリス、アシュガ、宿根イベリス、
イカリソウ‥等、沢山のお花も楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/14/c55af3a33a82e63cd435fa91827bb38b.jpg)
ローダンセマム
我が家では、今まで何度も買って、鉢に植えましたが、
夏を越せたことがありません。
ここのローダンセマムは、何回シーズンを越せたのか
わかりませんが、どちらのも大株になっているのでびっくり( °o°)
冬は日当たりが良く、夏は日陰になる、このような
場所に植えた方が良いのかしら…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/eb/27c4fa6501b33bbcc5a783f25fe197af.jpg)
普通のチューリップに比べて小ぶりで可愛らしいサイズの
チューリップでした。
この他にも、色やもっと小さなサイズまでいろいろ咲いていました。
原種でしょうか…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/89/3b6b93a7f60e1b3b06d4e4880e67e247.jpg)
娘と息子が通っていた小学校の桜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/34/db01250225cfcdb4d7ad4b7001d416a3.jpg)
我が家が近づいてきました。
・*:.。 。.:*・゚✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*・゚ ✽.。.:*
夫の菜園にも春が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ac/7baac4cbdda68074caa5e61b4d0749be.jpg)
沢山のモンシロチョウが乱舞していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/db/e55f8c94b91191953659c809106340b2.jpg)
ダイコンの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/77/6e2ddbfcc7b2fad4a7d68d57df6b0d6b.jpg)
スナップエンドウの花
早く食べたいな~~~ᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2a/4a8f197d2ca53cf46565920ddae2205a.jpg)
コボレダネのビオラ
毎年咲きます。
鉢に植えて持ち帰ろうかしら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f0/fdfafe8b09ef579d1206d826d8d3494f.jpg)
遠くに見える菜の花。
ズームで!
花の名前をなかなか覚えられません。
子供の頃に覚えたことは忘れませんが、大人になってから覚えた言葉は直ぐに忘れるように思います。
桜が満開でとても綺麗です
私も最近は遠出のお花見は行くこともなく近場で楽しんでいます
テレビなどで紹介される桜も今年は全国的に見事ですね
ご近所の方とご一緒のお花見で良かったですね
ご主人の菜園もお花畑ですね
収穫が楽しみでしょう
菜の花はいつみてもいいですね
子供の頃を懐かしく感じるお花です
今でも菜の花の歌を口ずさみます
キジバトさんどうしたんでしょうね
風雨の被害でしょうか
可哀想でしたね
クリスマスローズとのコラボも
すてきです。
私も近場で桜を満喫しました。
充分に歩いて満足でしたよ。
菜の花はズームで!
春を存分に楽しまれてますね!
素晴らしいです。
遠くへ出かけなくても十分楽しまれたのでは。
並木の下の花々もなかなかですね。
菜園のスナップエンドウ、いいですね。
高くてそうそう食べられませんから。
ビオラはまだまだ黄色が残っていますね。
我が家のはその黄色さえ少なくなってきました。
植物や動物など、大人になってからは覚え難い言葉が
ありますね。覚えたとしても忘れるのも早いです。
私は雑草の名前をあまり知らなかったのですが、
ブログをするようになって、写真を撮ってはすぐに調べる
習慣がつき少しは覚えましたが、とっさに名前が出ないことが
よくあります。
ソメイヨシノは北海道の一部や沖縄を除けば、日本各地で
見ることが出来ますものね。近くでも十分楽しめますね。
今週は月曜日から3日間連続でお花見を楽しみました。
菜園は冬野菜の収穫が終わり、スナップエンドウ待ちです。
今年は初めて夏野菜を種から育てているようです。
菜の花の歌は私も思い出深いです。
小学校で初めて2部合唱した曲で、私はアルトでした。
キジバトの卵は巣から落ちて割れたのだと思いますが、
親が温めていれば、いくら風が強くても、落ちることは
無かったと思います。どうして放棄したのか不思議です。
月、火、と同じ場所に桜を見に行ったのですが、
火曜日からは花吹雪が美しかったです。
いろいろな花が植えられていましたが、クリスマスローズが
一番多かったです。近くの方が持ち寄って増やしたのかもしれません。
ryoさんも桜の中をたくさん歩かれ、春を満喫されましたね。
今日は友人と相模川三川公園でお花見を楽しんできました。
平日なのにとても混んていたので、どうして?と思ったのですが、
いま、学校は春休み、リモートワークのお父さんも
多いでしょうから、お昼は公園で、と思って出かけたご家族
も多かったのではと思いました。
スナップエンドウ、早く食べられると良いのですが……。
我が家の鉢植えのビオラは間延びして、少し暑いとダラ~ンと
みっともない姿になるのですよ。
菜園のは開花時期が遅かったので、まだピ~ンとしているので、
少し庭に移そうかと思っています。
桜が見ごろですね。
普段は車を運転しながらお花見をしています。
この時期はどこにいても桜を楽しめますね。
独身時代は、通勤途中に、電車の窓から桜をながめるのが楽しみでした。
最近はソメイヨシノ以外の桜も多く植えられるようになりましたね。