私が初めてクリスマスローズを育てたのは30年前頃で、
実家から貰ってきたのが始まりでした。
その当時、この花は今のように注目される花ではなかったし、
私も特に好きというほどではありませんでした。
実家から貰って来た最初のクリスマスローズの親株
最初から地植えで育てましたが、同じ場所に長く植えすぎ
衰えてきたので、2007年にこの場所に植え替えました。
(2009.02.28 ブログ画像より)
コボレダネからの子供たち
この花⇈が一番親株に似ているかも……。
♡┈┈┈┈┈┈┈┈♡┈┈┈┈┈┈┈♡
その後、クリスマスローズは、店頭でも見かけるようになり、
1999年頃白とローズ系のシングル2鉢のクリスマスローズを
2002年にシングル・臙脂系(ネット入り)を購入しました。
シングル・ホワイトの親株・1999年鉢植え購入
2007年、鉢植えから庭に植え替え
(2009.02.28 ブログ画像より)
ダブル・ホワイト親株・2013年2月鉢植え購入
絶えてしまい、今はコボレダネからの花しかありません。
コボレダネからの子供たち
上段・左が一番親株に近いように思います。
黄色の密腺、スポットの出現、剣弁の花びら大きさや太さなど
微妙に異なる花が咲きました。
黄色が強い花や、
グリーン・スポットとダブル・ホワイト・スポットの花も咲きました。
♡┈┈┈┈┈┈┈┈♡┈┈┈┈┈┈┈♡
シングル・スポット・ローズ系の親株・1999年鉢植え購入
2007年、鉢植えから庭に植え替え
(2009.02.28 ブログ画像より)
コボレダネからの子供たち
スポットがないものや剣弁咲きもたくさん出ましたが、
区別に困ったお花もあります。
♡┈┈┈┈┈┈┈┈♡┈┈┈┈┈┈┈♡
シングル・臙脂系・ネットの親株・2002年鉢植え購入。
2006年、鉢植えから庭に植え替え、15年余り植えっぱなし。
(2009.02.28 ブログ画像より)
今年の一番花・横顔
(2022.03.15撮影)
少しお顔を上げて
(2022.03.15撮影)
毎年一番最後に咲くクリスマスローズです。
花壇の縁に2本の花が咲きました。
今年こそ、良い場所に植え替えてあげないといけませんね。
(2022.03.16撮影)
コボレダネからの子供
あまり似た花は咲きませんが強いて言えばこの花かしら…。
ネット模様が少し入っているような気がします。
☆シングル・スポット・ローズ系の集合写真にも入れていました(・ω・;)
2013年から育てているダブル・バイオレットもコボレダネから株が増え
合計4株となりました。
最後の花が数日前から咲き始めましたが、長くなりすぎたので
またの機会にアップします。
30年前からクリスマスローズを育てておられて
現在はいったい、何株のクリスマスローズが花を咲かせていることでしょう。
Saas-Feeの風もhiroさんと同じように、特に好きな花ではなかったのですが
何がきっかけとなったのか、次第に庭に植えるようになり
そのうちにブロ友さんがくださった数十種類のタネから苗に育てて
知人・友人たちにそれらの苗を差し上げました。
花の大規模マーケットには高価なクリスマスローズが並び
とてもそれらを買えませんが、眺めていると
こんなにも花姿が異なる品種があるのかと
改めて驚いていました。
ここ数年はそのマーケットに行っておらず
クリスマスローズを含めて珍しい花を見ていません。
hiroさんのクリスマスローズにもさまざまな姿があって
それぞれに魅力を感じます。
コボレダネからあちこちから芽を出して領域を広げますね。
ですから、欲しいと仰るかたたちにお分けしています。
松の木の下に植えました。
今日は暖かいです。
一輪しか咲いていないような小さな株もありますが、
花壇スペースはそれほど広くないので、全部庭に植えたら、
クリスマスローズで一杯になるかもしれません。
これからは、庭仕事をこまめに出来なくなるかもしれないの
そうしても楽て良いかな~とも、時々考えます。
クリスマスローズ以外のお花はご近所の方に差し上げたり
逆にいた学こともありますが、クリスマスローズは
そういうことが一度もなかったと思います。
多年草で夏でも葉が綺麗なので、ご近所でもお庭に植えている
方が多いです。
私も高価なクリスマスローズはお店で眺めているだけでしたが、
最近はその高価なクリスマスローズが以前ほど店頭に並ばなくなりました。
風さんからクリスマスローズを頂いた方たち、きっと喜んで
大切に育てていることでしょうね。
ありがとうございました。
クリスマスローズ、松の木の下に植えられたのですね。
綺麗に咲いているでしょうね。
我が家では長年咲いていたミヤコワスレがごくわずかになったり
5~6種類あったボタンも全滅してしまったので、
そろそろ、鉢植えの紫陽花などを庭に植えてローメンテナンスの
庭にしようかと考えています。
ありがとうございました。
とっても美しいですね(o^^o)
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ありがとうございました。
ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。
春になると、咲く花たちが多くなり、
外に出る楽しみも増えますね。
今日は午後から雨で、大荒れの天気となりそうです。
水仙やヒヤシンス(まだブログにアップしていませんでした)は
雨が降らないうちに、切り花にして部屋で楽しもうと思っています。
ありがとうございました。
ローズを育ててあるのですね。
初めはそこまで好きでなかったと
ありますが、こうして零れ種からも
次々と育ち花をつけて、今はかわいい
子供のような存在ですね。
本当にたくさんの種類です。
しっかり見せていただきました。
クリスマスローズの大集合ですね
沢山お育てです 記録に収めてよくわかり素晴らしいいです
いつも楽しみにしています
コボレタネからのお花が少しづつ変化して素敵ですね
我が家は鉢植えなのでコボレタネカラのお花はほとんどありません
最初のころは地味なお花だと思っていましたが
だんだん魅力にとりこになりました」
咲くのがたのしみですね
ここ一週間、昨日を除き気温の低い優れない
天候が続いてウンザリしてます。
沢山のクリスマスローズを栽培されてますね。
しかも、長い年月、更には子供まで・・・
どちらも綺麗に咲いており流石です。
家のは、一鉢を除いて花数が少ないです。
もしかして、hiroさん家みたいに地植えに
したら咲き始めてくれるのかと思ってます。
そして、↓記事・・・
・足柄桜は初めて知りました。
花色が河津桜よりも薄く、ソメイヨシノより濃くて
好きな色で我が地域では見た事がありません。
・ツルニチニチソウ&ヒメツルニチヒチソウ
両品種ともに綺麗に咲いてますね。
家は、ヒメツルは蕾が出始めたばかりで、ツルは
蕾も出ていません。長年、植え替えてないのが
原因かも・・・遅いかもしれませんが植え替える
予定です。
見たこともない花が実家に咲いていたので、物珍しさで
貰ってきましたが、その後園芸店で白やローズ色の花が売り出され、
たのを見て興味がわき、さらに豪華なクリスマスローズが
次々と売り出されましたが、そこまでは手を広げられませんでした。
そうですね。可愛い子供たちが増えていくのを見ると
嬉しさや愛おしさでいっぱいになりますね。
ありがとうございました。