hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

アゲラタム

2020-08-04 | 花・ガーデニング



アゲラタム(郭公薊かっこうあざみ)
キク科 アゲラタム属の非耐寒性多年草(一年草扱い)
原産地は熱帯アメリカ
丈夫で花期が長く、分枝して次々と花を咲かせながら、
こんもりと大きく茂ります。

プランターに3株植えるのが我が家の定番でしたが、
今年は丸鉢に1株のみ。
別名のカッコウアザミは葉っぱがカッコウに、
花が薊に似ているところから。
(2020.7.25撮影)



瑠璃茉莉(ルリマツリ)・プルンバーゴ
イソマツ科プルンバーゴ属
白花より1週間遅れて咲きました。
(2020.7.25撮影)



自生・ヤブラン
小鳥さんからのプレゼントでしょうか。
(2020.7.30 撮影)



多肉植物の寄せ植え
クラッスラ・リトルミッシー(手前)とクッスラ・若緑
リトルミッシーは冬に買ったのですが、ずいぶん広がっていました。
若緑がたくさん増えていたので、2種類で寄せ植えにしました。
(2020.7.28 撮影)



マトリカリア
コボレダネから咲きました。
(2020.7.30 撮影)



ミソハギ・パープル
耐寒性多年草
地植えにしてから12年。
初めは花壇の中に納まって咲いていましたが、
他の花の植え替えなどで土を掘り上げているうちになくなり
今は隅に3本だけ生えています。
(2020.7.30 撮影)



はまみらい
四季咲きのバラ。
挿し木から咲きました。
花は地植えに比べるとずっと小さいです。
(2020.7.30 撮影)


ウォーキング・運動記録

7月31日(金) 卓球75分  一日合計07386歩 踵落とし00回・真向法✕
8月01日(土) 散歩00分  一日合計03373歩 踵落とし30回・真向法〇
8月02日(日) 散歩00分  一日合計01310歩 踵落とし30回・真向法✕

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 枇杷二世 | トップ | アマクリナム プレクトラン... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kucchan)
2020-08-05 07:44:47
おはようございます。

梅雨が明けた途端の、この暑さ・・・
身体が追従しなくて、部屋でエアコンの
お世話になりながらのグータラ生活状態です。
↓記事の実生ビワの苗木・・・
家も、ビワ(茂木)の実が落ちて、生えた事があり、
既に、木もあるので抜き取りました。
確か、実生苗だと味の悪い実が付くと聞いており、
継続して栽培されるなら、接ぎ木をと、考えてしまいました。ただ、接ぎ木が成功すればですが・・・。
アゲラタム・・・欲しい花ですが、家はアブラムシが出て、以降は栽培を諦めました。
が、hiroさん家のを拝見して欲しくなりましたよ。
そして、ヤブランが咲いてきたのですか。
ならば、家も確認しなくては・・・。


返信する
Unknown (えつまま)
2020-08-05 08:50:11
hiroさん   お早うございます
暑くなりましたね。
毎日の水やりが大変になってきました。
コロナは収まる気配もなくつらいですね。

ブルーのお花は涼しげでいいです。
ヤブランも咲いたんですね
小鳥さんのプレゼントは嬉しいですね
我が家もむくげ フユサンゴ ヤブランは自生です
フユサンゴは小鳥さんが綺麗に食べます
ミソハギのパープルは素敵です
バラはまみらいもとてもかわいいです
夏のバラはお花は小さいですが頑張って咲きますね。
元気をもらいます
返信する
アゲラタム ()
2020-08-05 10:55:36
おはようございます!
いつもきれいに咲いていますね。
神奈川県も感染者増加していますね。
気を付けてください。
今日も暑いです。
返信する
Unknown (hiro)
2020-08-05 20:28:31
kucchanさん、こんばんは~♪
私もまず体を暑さに慣らさなくてはと、ここ数日は
無理をせず、家の中でのんびりと過ごしています。
枇杷はなるまでに時間がかかるそうなので、食べるより
観葉植物として楽しもうかと思っています。
もしたくさん生って美味しくなかったらジャムにします。
アゲラタムにアブラムシがついたことがあるのですか。
我が家は植える時オルトランを土に混ぜているせいか
アブラムシがついたことはありません。
kucchanさんちと同じ斑入りヤブランの方は
まだ咲いていないのですよ。
返信する
Unknown (hiro)
2020-08-05 20:48:06
えつままさん、こんばんは~♪
暑くなりましたね。この頃はウォーキングもせず
だらりだらりと過ごしています。
コロナが収まってくれれば、旅行にも行けますのにね。

えつままさんのお宅のヤブランも自生種なのですね。
フユサンゴはすぐに思い浮かびませんが、きっと可愛い実が
なる植物なのでしょうね。我が家にも鳥さんが種を運んで
くれないかしら。
ミソハギは好きな花なのですが、毎年花数が少なくなり
寂しい限りです。
そうですね。夏バラは春に比べると花が小さいですね。
鉢植えなので尚更ですが、咲いてくれて嬉しいです。
返信する
Unknown (hiro)
2020-08-05 20:51:27
恵さん、こんばんは~♪
梅雨が明けて急に暑くなりましたね。
この時期、お花は少ないのですが、頑張って咲いてくれる
姿を見るのは楽しみです。
お互いに熱中症には気をつけましょうね。
返信する
Unknown (ローリングウエスト)
2020-08-06 20:29:45
郭公薊・瑠璃茉莉など花音痴の小生は初めて聞く名前ばかりですが心癒されます!8月に入りいきなり梅雨明けで猛暑、雨ばかりで憂鬱だった7月と劇的な季節の様変わりとなりましたね!人間様は「陽光サンサンで明るい気持ちで本格的な夏を迎えたい!」・・と言いたいところですがコロナ感染が日増しに拡大しており中々気分は晴れませんね。今日も35度前後の厳しい暑さでこれからは延々と猛暑が続きそう・・、熱中症とコロナ対策の両方に気を付けながらの真夏の過ごし方、工夫をこらして参りましょう!
返信する
Unknown (hiro)
2020-08-07 06:57:36

ローリングウェストさん、おはようございます♪
梅雨が明けたとたん暑くなりましたね。
気分的には嬉しいはずでしたが、体を慣らすのに精一杯で、
エアコンのついた家の中でじいっとしていることが多いです。
旅行会社のツアーもgo to トラベルキャンペーンにのって
いろいろなツアーが組まれるようになりましたが、
シニアはよほど腹をくくらないと参加できそうもありません。
映画館にでも行きたいところですが、これも同じ。
早く安心して暮らせる日常に戻ってほしいですが、
コロナ以前の日常に戻るのは無理のようです。
お互い、熱中症とコロナ対策をしながら、この夏を乗り切りたいですね。
ありがとうございました。
返信する
ひげ爺さん、こんにちは~! (shizuo)
2021-07-18 16:33:00
アガパンサスのこのさわやかな青が好きです。
この花を観ると数年前にあったプルンバーゴを思い出します。
↓「何でもない日の贈り物」
https://shizuo7f.exblog.jp/28011819/
の中のYouTube「夏の庭 2017年」
返信する
Unknown (hiro)
2021-07-18 19:23:21
shizuoさん、こんばんは~♪
コメントの送信先、ひげ爺さんと間違えたようですね。
転送してあげられたら良いのですが、難しそうです<(_ _)>
返信する

コメントを投稿

花・ガーデニング」カテゴリの最新記事