三蜜を避けるため、今年は1月21日に
出雲大社相模分祠を訪れ、参拝してきました。
出雲大社と言えば島根県ですが、
「分祠」とは本社から神様を「分霊」して祀っているところ。
神様は分霊しても本御霊には影響せず、
分霊も同じご利益をもたらすとされているそうです。
出雲大社相模分祠
神奈川県秦野市平沢122
通称「関東のいづもさん」
鳥居
鳥居の下に置かれた今年の干支・牛の石像
手水舎
新型コロナウィルス拡大防止のため使用禁止。
鳥居をくぐったところで、アルコール消毒をして参拝しました。
若返りの水
手水舎の水は、環境省の「名水100選」のひとつ
秦野盆地湧水群が使われているそうです。
慶長14年(1609年)に湧出したと伝わるここの水は、
古くは酒造や茶席でも使われていたとか。
大国主命の御霊威で「若返りの水」となっているそうです。
本殿・拝殿
出雲大社(本社)の拝殿をそのまま小さくした感じで、
しめ縄の向きも通常とは逆向きで左側が締め始め。
これも本社と同じそうです。
御祭神は大国主命。
恋愛だけでなく、お金・人・仕事etc…。
すべてに対しての「縁結び」にご利益があるそうです。
3年前に出雲大社に行った時は拝礼作法を知らず、
一般的な「二礼二拍手一礼」でお参りしてしまいました。
祖霊社・鳥居
祖霊社
祖霊社・説明
三社
千年の杜
写真が撮れなくて残念だったのですが、
木の根元近くには、名前の知らない綺麗な小鳥が、
上の方では大きさの異なる何種類かの鳥が飛んでいました。
小川の水が奇麗なので、
初夏には蛍が飛び交う幻想的な風景が見られるそうです。
龍蛇神の社
出雲地方に古来より伝わる龍蛇神様を
千年の杜の守り神としてお祀りしているそうです。
ゆずりの水
慶長14年の湧出。手水舎の「若返りの水」と同じ水源。
こちらは汲んでんで帰ることも可能とのこと。
沢山のペットボトルに水を入れ、何度も往復して駐車場の車まで
運んでいる女性がいました。
千年の杜内の大黒様
境内大テント
お守り・おみくじ等を扱っていました。
ダイコク様の大絵馬
結ばれたたくさんのおみくじや吊るされた絵馬。
御神輿は出雲記念館に安置されていました。
御朱印は御朱印帳を持って行くのを忘れたため、
サイズの大きい方を頂いてきてしまいました。
扇子おみくじは末吉。
時々読んで、生活の指針とすることが大切なようです。
むすび大福
全国神社グルメ17選に選ばれた逸品で、
もっちりした皮に餡と大粒の栗が入った紅白の大福。
白い大福には漉し餡と栗。紅い大福には白餡と栗が入っていました。
御朱印が入った袋に同封されていた境内図を見ると、
鳥居より下の左部分には八坂神社や御嶽神社等がありました。
家から一般道でも1時間ぐらいで行けるので、
次回は忘れないよう参拝したいです。
立派な大きな神社ですね。
とても広くてびっくりしました。
さすが出雲大社の分祠だけのことは
あります。
中を巡り歩くだけでかなり大変そうですね。
お店も出ていて羨ましいです。
特に大福が、なんて罰当りなことですみません!
出雲大社相模分祠を拝見しましたので、
時間あるときによければ、当地の分祠の頁を編集していますので、見てやってください。
http://yutaka901.fc2web.com/page5cqx19.html
大社にも参拝したことがあるのですが撮影していないので。
関東の出雲さん。ですね!
干支のうしさんも今は触り手がないのかな。大きな神社ですね〜
そして美味しそうな大福!可愛く結ばれて
ますね〜
三密を避けての初詣、好い天気でもあり、
清々しくお参りなさることができたでしょうね。
厚木・伊勢原に住んでいるころには
秦野に出雲大社分祠があることをまったく知りませんでした。
何度も使っていた246号から近いようなので
知っていたら参拝していたと思います。
出雲大社には学生時代の山陰旅行中に参拝してるのですけどね。
八坂神社や御嶽神社もあるのですね。
千年の杜の光景から京都の上賀茂神社と下鴨神社を思い出します。
むすび大福が可愛らしい、
全国神社グルメ17選のひとつですから
美味しかったでしょうね。
初詣に行ってきたのですね。
私も明日行く予定です。
やはり年初めにはいきたいですね。
出雲大社相模分祠、意外とこじんまりしているのですよ。
でも、趣があり、神社の造りも素晴らしかったです。
歩数は1000歩くらいでした
御嶽神社や八坂神社をお参りしたりご神木のケヤキを
見て来られなかったのはちょっと残念でした。
むすび大福は餡にくるまれた栗がとても美味しかったです。
出雲大社広島分祠、拝見しました。
平成18(2006)年11月に建立されたそうですが、まだ新しいのですね。
相模分祠は明治21年に、出雲大社の分院として、同じ秦野市の渋沢の
峠地区に建立され、昭和50年に現在地に移転したそうです。
お写真を拝見すると、拝殿の造りは違っていましたが、
鳥居に緑色の屋根がついているのは同じでした。
参拝者が多かったですね。かったですね。
神奈川県に出雲大社の分祠があることは数年前まで
知りませんでした。お利益が多いと聞いたので参拝してきましたが、
具体的なことは思い浮かばず、家族の健康だけをお願いしてきました。
干支の牛は年ごとに替えられるようです。
触ってる人はいませんでしたが、コロナ禍と関係があるかもしれません。
むすび大福は中の栗がとても美味しかったです。
朝からお天気が良く、参拝日和でしたし、
参拝者も少なかったので、安心してお参りできました。
私も出雲大社相模分祠のことは何年か前、風さんとも交流のある
やっこさんのブログで知ったばかりです。
毎年参拝され、ブログで紹介されていたので、何か良いことが
あったに違いないと勘ぐってしまいました。欲張りでしょう
でもお願いすることが具体的に浮かばず、家族の健康だけを願ってきました。
出雲大社、風さんはずいぶん昔に行かれているのですね。
京都の八坂神社には行っているのですが、上賀茂神社と下鴨神社は
まだ訪ねていません。コロナが明けたら、観光シーズンを避けて
訪ねたいのですが、いつのことでしょう。
むすび大福は中の栗がとても美味しかったです。
初詣は遅くても松の内までには出かけていたのですが、
今年はコロナが流行っていることもあり、遅らせました。
でも1月以内には行きたいと思っていたので、
無事参拝出来て良かったです。
恵さんも明日行かれるそうですが、お天気も良く
暖かそうなので、良い参拝日和となりそうですね。