goo blog サービス終了のお知らせ 

hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

韓国ドラマ『花郎<ファラン>』/お花を買いに!

2022-12-09 | 韓国ドラマ

ツアーで川越に行ったとき、和服を着た若い男女3人が
中国語で楽しそうに話してる姿を目にしました。
(中国人はまだ海外に行けないので、台湾人だと思いますが)
毎日のように中国時代ドラマを見ている私には、
その中国語がとても懐かしく感じられました。
中国で暮らしたことも行ったこともないのになぜでしょうね…。
10年以上前から韓国ドラマファンの友人は、ドラマ熱が高じて
英語の他にも韓国語も習い始めましたが、
今になってその気持ちがわかるような気がしました。

J:テレで放送されていた、パク・ソジュン主演の「花郎<ファラン>」が終了しました。
ドラマを見て、一番思ったことは「花郎」という組織が歴史上、実在したか否かでした。
ネットで調べてみると、実在しており、新羅 で10世紀まで続いた軍事的訓練や
文化的教育機関としての青年組織制度、またはそのリーダーを指し、
役目は下記のようなものだったそうです。

・貴族の子弟を国の役人にするための育成組織。
・若者のための教育機関。
・歌・踊り・芸能を楽しむ社交クラブ。
・戦が起これば戦士になる戦闘集団。

ドラマでもこのようなシーンが随所に描かれており、かつ組織はイケメン集団でした。
また、新羅第24代真興王(チヌン)が7歳に即位し、その母、只召太后が
代わりに政務を行っていた事は、史実通りだそうですが、
真興王は身を潜めたりはしていなかったそうです。

中国の時代劇は登場人物が多く、髭などを生やしていると顔の区別が
つかなくなり、人物の関連性を理解するまで時間がかかり、
ストレスを感じることもありますが(でも大好き)、
韓国の「花郎<ファラン>」に関しては、全くそんなことがなく
衣装を変えれば現代劇感覚で見られる気楽さがありました。

✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼

冬から春に咲くお花の植え込みは、毎年、11月には済ませていますが、
10月からミズノの卓球講習会を週に一度受けるようになり、
週に4~5日は卓球の練習に行っているので、
ガーデニングまでは気持ちも手も回りませんでした。
これではいけないと、12月に入ってから、せっせとお花の調達を始め、
少しずつ植えてはいますが、今日も卓球ががあります。
明後日の日曜日までには、何が何でも終了させなければ…。

パンジーフリズルシズル8p パンジー黄色×青3p ビオラ黄色4p
(2022.12.02撮影)

ノースボール3p リクニス・フロスククリ・ピンク3p(開花は来春以降)
バコバ・パープルピース1p オキザリス・桃の輝き1p 
タチアオイ・アルセア・ロゼア2p(開花は来春以降)
(2022.12.03撮影)

マーガレット1鉢、ガーデンシクラメン5P
(2022.12.06撮影)

葉ボタン1p キンギョソウ(黄色)1p ストック1p
オキザリス・桃の輝き2p プリムラ・マラコイデス1p
ニシキササ1p
(2022.12.08撮影)

庭では…。

12月だというのにペンタスやランタナ(白)等、まだ夏の花が咲いています。
(2022.12.03撮影)

昨年11月に寄せ植えにしたキンギョソウ3色のうち
白花だけ残しておきましたが、断続的に咲き続けてくれました。
根元には新しい葉が出ているので、上を切り取れば、また春の寄せ植えにも使えそう。
コボレダネからも芽の花色は、咲いてみないとわかりませんが楽しみです。
(2022.12.03撮影)

四季咲きのバラ・はまみらいは蕾のまま咲かずに終わりました。
まだ蕾があるので、咲いてくれるといいな~(*^-^)
(2022.12.03撮影)


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日帰りツアー「喜多院」& ... | トップ |  第18回はだの丹沢水無川マラ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (siawasekun)
2022-12-10 00:54:35
素敵なショットと解説から様子、雰囲気などが伝わってきました。

ご紹介、ありがとうございました。

いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
返信する
お花 (ryo)
2022-12-10 09:12:14
たくさんのお花を買われていますね。
これは植えるのも大変な作業
ですね。腰には要注意ですよ!
でも咲き乱れるhiroさんのお庭を
想像しています。
はまみらいは蕾のままで終わったのですね〜四季咲きなんですね。
返信する
Unknown (えつまま)
2022-12-10 12:14:49
hiroさん   おはようございます
春花の沢山の新入りでお庭がますます華やかになりますね
何種類のお花でしょう
何時も素敵な寄せ植えなどを楽しませていただいています
植える場所を考えながらのガーデニングは楽しいですね
ガーデニングシクラメンは色とりどりでとても綺麗です
丈夫で長く楽しめます
お庭が広くていいですね  わが家は狭くて鉢植えが多いです

ばら はまみらいは頑張っていますね
愛おしいです
返信する
Unknown (Saas-Feeの風)
2022-12-10 21:42:40
hiroさん、こんばんは。
外国語を学ぶトリガーになるものに
業務上、どうしても必要だからということがあり
これは「何が何でもやらねばならぬ」という
必要に迫られてのことですね。
趣味が高じて学ぶにも、かなりの努力が要ると思います。
でも、この場合は愉しみながら学べるという強みがあると思いますね。

Saas-Feeの風の場合、外資系企業でしたので日常的に英単語が
日本語会話の中にもかなり混じっていました。

業務で話せれば、そして文を理解できれば好いなと
中国語(広東語)や韓国語もラジオ講座、テレビ講座を通じて学びましたが
どちらもモノにならなかったですね。

hiroさん、卓球で週に4-5日も使っておられるとは
健康的ですね。
卓球は足を使うのでしょう。
里山歩き、山歩きをなさる脚力をお持ちなのは
長く続けておられる卓球の効果なのでしょうね。

たくさんの花の苗を入手なさいましたね。
卓球の合間を縫って寄せ植えつくりになりますが
こちらも外の作業で健康的ですね。
家の中に閉じこもっていては、老化が進みますが
hiroさんには充実の日々が続きます。
返信する
Unknown (hiro)
2022-12-11 20:57:15
siawasekunさん、こんばんは~♪
クリスマスまであと2週間となりましたね。
新型コロナウイルスの新たな感染者が増加しているようですが、
感染対策をしっかりとして楽しみたいですね。
ありがとうございました(*^-^)
返信する
Unknown (hiro)
2022-12-11 21:16:28
ryoさん、こんばんは~♪
お花は地植えか鉢植えで迷っている
タチアオイ・アルセア・ロゼアを除いてすべて植え終わりました。
ただ、これでは少ないので、もう少し植えたいと思っています。
腰痛は私も木にしていたのですが、何とかクリアしました。
ありがとうございました(*^-^)
返信する
Unknown (hiro)
2022-12-11 21:25:14
えつままさん、こんばんは~♪
お花は計画通り植え終わりましたが、例年と比べ少し寂しい気がします。
26日から娘が帰郷するので、大掃除と並行しながら、
あと2週間でもう少し鉢植えを増やしたいと思っています。
我が家は庭木が大きくなり、根が張り、花壇にできない場所があるので
お花は鉢植えの方が多いです。
はまみらいは蕾が大きくなってきたので開花が楽しみです。
ありがとうございました(*^-^)
返信する
Unknown (hiro)
2022-12-11 21:34:38
Saas-Feeの風さん、こんばんは~♪
韓国ドラマ熱が高じて、韓国語を学び始めたご近所の友人は
8年前、私と一緒に韓国旅行をする頃までは、韓国人について
レッスンを受けていましたが、その後何年かして止めたようです。
英語はライフワークのように、今でも学んでいらっしゃるので、
とても偉いと思います。
夫も仕事でよく韓国に行っていたので、韓国語は本を買って
勉強していましたが、多分挨拶程度だと思います。

私は英語(英会話)は25年くらい習っていましたが、
会話よりオーヘンリーなどの易しい短編小説を読む方が好きでした。
中国語は心地よく耳に響きますが、多分、理解できないと思います。

卓球は中学生の時の部活と、35~40歳頃まで(健康上の止めました)、
それからシニアになってから再開したのですが、今が一番面白いです。
山歩きは55歳の頃、箱根オープンカレッジに入り、
一年間、月に二度、観光英語と外輪山歩きがあり参加していました。
その後山歩きはしていませんでしたが、60歳を過ぎてブログをするように
なってから、友ブログさんの影響で、年に数度低山ハイキングを
するようになりました。コロナになってからはあまり歩いていないので、
今は高尾山に登る自信もありません。

お花は植え終わりましたが、まだ足りない感じです。
娘が来るまで、あと2週間あるので、それまでに大掃除をしながら
お花ももう少し植えようと思います。
ありがとうございました(*^-^)
返信する

コメントを投稿

韓国ドラマ」カテゴリの最新記事