久しぶりに電車に乗って横浜まで出かけた。
電車は途中までガラガラで、みな座っていたが、
私以外は、老いも若きも皆スマホをいじっている。
何気なく手元をみると、若い人は白く、すべすべとしてとても可愛い。
それにひきかえ、私の手は血管が浮き出てごつごつとしている。
白髪の方もいたが、手の血管はあまり目立たない。
多分、お若いのでしょう。
顔は前髪とマスクでほとんど隠れているので、皺もほうれい線も
あまり目立たないけれど、手だけは年齢を隠せないとつくづく思った。
(2023.06.14撮影)
ウズアジサイ(渦紫陽花)①
7~8年前頃、Hさんから頂いた一枝を挿し木にして育て始めました。
花が咲いたのは2016年から…。
ガクヘンが内側にクルッと丸まった可愛いアジサイで、
ウイルスによって変異したものを、江戸時代に園芸種として育てたそうです。
別名はオタフクアジサイ(お多福紫陽花)。
(2023.06.17撮影)
ウズアジサイ(渦紫陽花)②
ウズアジサイ①の挿し木
(2023.06.17撮影)
(2023.06.18撮影)
ウズアジサイ(渦紫陽花)③
ウズアジサイ①の挿し木
ウズアジサイは通常はブルーの花ですが、
中性土でピンク色に咲かせたものは
(おかめ:梅花咲き)と呼ばれ、昔から愛されてきたそうです。
こちらは、ひょっとしたらピンク色の(おかめ)になるのではと、
期待したのですが、中途半端な花色になってしまいました。
(2023.06.20撮影)
写真追加
少しはピンクが強くなったと思ってアップしたのですが…。
(2023.06.22撮影)
ヤマアジサイ・クレナイ
2017年6月末、卓球をしている地区センターの職員さんから
一枝頂き、挿し木をして育て始めました。
初開花は翌年の2018年から…。
咲き始めは白花で、次第にピンクから紅色へと変わっていきます。
土壌により色が変わることはないそうです。
枝はヤマアジサイらしく、細くて繊細な枝をしているので、
頼りなさそうに見えますが、花房自体が大きくないので、
折れたり倒れたりすることは少ないです。
(2023.06.18撮影)
日当たりの悪い場所に鉢を置いたので紅色の発色が悪く、
ガクもいつの間にか裏返っていました。
(2023.06.19撮影)
Nさんからメロンを頂きました。有難うございました
今の若い方の手は綺麗ですね
私も手に年齢を感じます 恥ずかしいです
若い頃から手仕事が 多かったからでしょう
ウズアジサイは可愛いいですね
わが家はブルー系ですがご近所ではピンク色で沢山咲いています
園芸店で売っていました 土で色も変わるんですね
山アジサイは大きくならずいいですね
お若い方、とても手がきれいですね。
そして同世代の方でも美しい白くすべすべした手をお持ちの方がいらっさひます。
私など、できれば隠したいぐらい・・・・。
ゴルフをするので右手は日焼けして左手と同じ人間の手と葉思えません。
左手はグローブをしますので、日焼け抑えられています。
もう一ヵ所、とても気になるのが首!こちらも歳を隠せませんよね。
最近は首にもせっせとクリームを塗っています、もう遅いかしら?
ウズアジサイ、これは見かけたことは
あるように記憶していますが、さて〜どこで見かけたか思い出せないです。ウイルス
によるできた変種なんですね〜。かわいい
丸っこい花がかわいいです。実際は花
ではないのでしょうが...。
私も左手に3つシミがあり、トルことも
考えましたが、またどうせ別の場所に
できるだろう〜なんて思ったらそのままになってます。数年ぶりでマニキュアを
最近しています。爪は4日に1度切るので
超短いですが、爪の補強にもなると聞いて
まして〜。いつまで続くかはわからないですが。
ガーデニング歴が40年以上ありますが、昔から土を扱うとき
素手で行っているので、手に関しては同年齢の方より
ずっと老けて見えるのではないかと思っています。
今更ですが、もっと手を大事にすればよかったと思います。
ウズアジサイ、ピンク系もたくさん咲くのですね。
ピンクはアルカリ土壌でないと咲かないようですが、
日本の土壌は酸性土が多いので
「苦土石灰」や「消石灰」などを土に入れると良いようです。
ありがとうございました(*^-^)
確かに手の甲は、若い頃から手のケアーに気を配っていた人と
何の手入れもしてこなかった人では、長い間には老化の度合いが
だいぶ差がつくかもしれませんね。
花水木さんは綺麗な、可愛い手をなさっていると想像していましたが、
ゴルフによる日焼けがあったのですね。
私はガーデニング歴が長いので、手を直射日光にさらし、土をいじるときも
手袋をつけなかったので、同年代の方より、だいぶ老化が進んでいると思います。
今となっては遅すぎますが、これからはガーデニングの前後には
ちゃんと手のケアをしなければと思っています。
そうですね。首も老化が表れやすいですね。
私は首の筋と顎のたるみが気になっています
ありがとうございました(*^-^)
ウイルスによって新種の花ができることはよくあるようです。
私は一重のユリが翌年には八重のユリが咲いたことがあったので
調べてみるとウィルスが原因とのことでした。
意識してやったわけではありませんが、ウィリスを利用すれば
品種改良はたやすくできるかもしれませんね。
(ただユリの場合はウィルスの原因で枯れることも多いようです)
老化と言えば手や顔にもシミができますね。
私は手はあまり目立ちませんが、いつの間にか右ほほにシミが
できましたが、娘が言うには(娘は独身時代、化粧品会社の
マーケティング部門で働いていたことがあります)化粧品で治す
ことは難しいようです。
マニキュアは今は使っていませんが、爪の補強にも見た目にも
綺麗で良いですね。
ありがとうございました(*^-^)
顔や、辛うじて首はクリームなどで
水分、脂分に気をつけるからですが
若い時から乾燥肌で、水仕事もするから
指先は冬場は特に、ハンドクリームを使っていても
ひび割れしたりしていました。
顔は誤魔化せても、私も手が皺だらけで
年齢出ますよね〜💦
だから、電車に乗って座っている時などは
広げないで拳を作っています 笑
少しでも皺が目立たないかと思っての苦心策です🤣
ブログを更新して卓球に行き、先ほど帰ってきました。
お返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
私も顔や首筋には、化粧水やクリームなどを使ってはいるのですが、
手はよく洗うぐらいで冬場以外はハンドクリームを使っても
いませんでした。友人は乾燥肌なので、ボディローションも
使うと言っていたので、驚いたくらいです。
10年位前、ハイキングをしている時、一週間に一度は一人で
山歩きをしている方にお会いし、お話の最中、少し手に目をやると
血管が浮き出て皺も多かったので私よりは相当年上と思い、
感心したものですが、今は私がそうなってしまいました。
手のコブシ作戦、良いですね。参考になりました。
ありがとうございました(*^-^)
こんな風にくるっと丸まった紫陽花もあるのですね。
手は、確かに年齢が出ますよねえ。
私の手はたいして仕事もしていないのに
街歩きや犬の散歩、車の運転などで、真っ黒に日焼けしています。
たまにネイルの写真を出したいのですが
こんな真っ黒な手では…と恥ずかしくなります。
ウズアジサイ、Hさんの畑で咲いているときは手毬の様に丸く
お花も大きかったのですが、我が家はすべて鉢植えなので
あまり大きくなりません。でも、素敵な紫陽花です。
zooeyさんのネイルのお写真は何度も拝見していますが、
とても綺麗な指だと思います。私なんて指(特に第2関節の周り)
にも太い皺ができ、自分でも驚いています。
手はなるべく広げないで拳を作り、皺が目立たないようにしていると、
友ブログさんのコメントにあったので、
私も電車に乗ったときなどは、そうしようかと思っています。
ありがとうございました(*^-^)