hiroの花便り

我が家に咲く花や日々の暮らしを綴っていきたいと思います

紅葉を求めて~大山・女坂の七不思議

2014-11-25 | ハイキング・ウォーキング
女坂を歩いている途中、女坂の七不思議の看板に気がつきました。
特に目立った四不思議のみの発見でしたが、
七不思議すべてを見つけて歩くのも、楽しいかも知れません。

その1は弘法の水

その2は


子育て地蔵
最初は普通のお地蔵様として安置されていたが、
何時の頃からか顔が童(わらべ)に変わっていた。
この地蔵に祈ると子供がすくすくと丈夫に育つといわれる。
(看板より)



近くには小さな可愛いお地蔵さんが2体。
ホッコリとした気持ちになりました。

その3は


爪切り地蔵
弘法大師様が道具を使わず、一夜のうちに
手の爪で彫刻されたと伝えられている。
何事も一心に集中努力すれば実現できるとの教えである。
(看板より)



近くの沢には砂防ダムが3ヶ所ありました。

その4は


逆さ菩提樹
上が太くて下が細く逆さに生えたように見える
ことから逆さ菩提樹という。
現在は二代目である。
(看板より)

その5は無明橋(むみょうばし)

その6は潮音洞(ちょうおんどう)

その7は


眼形石(めがたいし)
人の眼の形をしたこの石に、手を触れてお祈りすれば、
不思議に眼の病が治ると言い伝えられている。
(看板より)
美しい観音像に目を奪われ、人の眼の形をした石は
探せませんでした。
どうやら観音像が立っている岩にあったようです。

この写真はFujifilmのXQ1のデジカメを使って息子が撮りました。
気に入ったので使わせて貰いましたが・・・



アハ、私が撮るとこんなのです。
平凡でしょう。
最初は観音像の正面から撮ったので、
観音像が暗く写り、何の像が立っているのか
分からなかったのですよ。
カメラは私の方が良いと思うのですが、、、
息子と一緒だと、カメラを持ち歩かなくても済みそうです。



ケーブルカーが見られるスポットもありました。


ご訪問ありがとうございます。
本日は都合によりコメント欄を閉じさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする