鹿児島歴史みてあるき  ~ 外城・四季・フォト ~

     2007年から始まった薩摩藩・麓(外城)巡りの記録。各地を訪れた四季折々の風景。日々の暮らし。

2009 城下町飫肥 Ⅳ

2009-05-06 | 城下町・茅葺民家

前鶴通り

上級家臣の住む高台を下りて町人町である本町通りを渡ると下級家臣団の集住地区に入る

全体に石垣が低い。右端は勝目氏庭園。遠くに旧植村医院の洋館

 

勝目氏庭園。勝目氏庭園の屋敷を囲む石垣には玉石垣も見られる

 

 

前鶴通りは玉石垣が多く見られる。玉石垣の上に笹竹の垣根

この通りは高台の武家屋敷特有のいかめしい感じがない

 

旧植村医院。大正14年の建物。前鶴通りには藩医の屋敷も多く構えた

 

 

きれいな笹竹垣

 

前鶴通りを歩くと低い石垣、玉石垣、笹竹の垣根が残り、飫肥藩下級武士の暮らしぶりを想像することができる

高台の武家屋敷通りよりもこちらの風景が好きです

 

町の中心で見つけた洋館。旧飯田内科医院。大正13年の建物。立派な洋館が町の中心に残る

壊されることなく再生されることを祈りたい


2009 城下町飫肥 Ⅲ

2009-05-06 | 城下町・茅葺民家

横馬場通り

 

大手門前から続く横馬場通りは上級家臣団が住む武家屋敷通りとして知られる

 

 

上級家臣の屋敷に相応しく、ゆったりした敷地の武家屋敷が左右に並んでいる

 

玉石垣も使われている

 

 

飫肥杉の山林業で繁栄した豪商・服部家の旧邸宅

 

豪邸がある反面、明治の廃藩置県に伴い棒禄を失い屋敷を離れた藩士も多かったという

 

横馬場通りの角にある旧伊東伝左衛門家。修復が待たれる

 

旧伊東伝左衛門家の近くにある藩校振徳堂。堂々とした長屋門がある

 

 

裁判所の脇を進んでいくと通りが途中で折れ曲がる地区にでる

この付近の風景は薩摩藩の麓の風景に非常によく似ている

 

 

飫肥市街地を見下ろす高台に武家屋敷が位置することが分る。石垣と生垣が美しい

 

坂を下りた交差点角にある旧鹿児島銀行飫肥支店。大正2年の建物

(続く)