鹿児島歴史みてあるき  ~ 外城・四季・フォト ~

     2007年から始まった薩摩藩・麓(外城)巡りの記録。各地を訪れた四季折々の風景。日々の暮らし。

2009 城下町飫肥 Ⅲ

2009-05-06 | 城下町・茅葺民家

横馬場通り

 

大手門前から続く横馬場通りは上級家臣団が住む武家屋敷通りとして知られる

 

 

上級家臣の屋敷に相応しく、ゆったりした敷地の武家屋敷が左右に並んでいる

 

玉石垣も使われている

 

 

飫肥杉の山林業で繁栄した豪商・服部家の旧邸宅

 

豪邸がある反面、明治の廃藩置県に伴い棒禄を失い屋敷を離れた藩士も多かったという

 

横馬場通りの角にある旧伊東伝左衛門家。修復が待たれる

 

旧伊東伝左衛門家の近くにある藩校振徳堂。堂々とした長屋門がある

 

 

裁判所の脇を進んでいくと通りが途中で折れ曲がる地区にでる

この付近の風景は薩摩藩の麓の風景に非常によく似ている

 

 

飫肥市街地を見下ろす高台に武家屋敷が位置することが分る。石垣と生垣が美しい

 

坂を下りた交差点角にある旧鹿児島銀行飫肥支店。大正2年の建物

(続く)


2009 城下町飫肥 Ⅱ

2009-05-05 | 城下町・茅葺民家

大手門を渡り、飫肥城址へ向けて歩く

 

 

明治の外交官小村寿太郎を記念する小村記念館。門柱の形が実にいい

 

豫章館の入口に立つ薬医門構えの武家門。堂々とした門だ

 

四半的射場。豫章館の敷地を囲む塀に向けて弓を射る体験ができる

 

豫章館の敷地内に建つ主屋

 

大手門

 

大手門前で人力車に乗せてもらった。

これはいい想い出になる。観光客向けのこういうサービスはとてもいいですね。有料もある

 

人力車は武家屋敷通りとして知られる横馬場通りを進む。

子供は途中で人力車から降りて曳く体験をさせてもらう。観光客の笑いを誘っていた

 

 

 

飫肥名物おび天

(続く)


2009 城下町飫肥へ

2009-05-05 | 城下町・茅葺民家

九州の小京都、日南市・飫肥を訪れました。飫肥藩伊東家5万1千石の城下町です

高台は飫肥城と上級・中級の家臣団の住む武家地。町人町を挟んで反対側に下級家臣団の住む武家地がある

昭和52年に重要伝統的建造物群保存地区に選定。重伝建地区である知覧の先輩格にあたる

本町通りを右折すると大手門通り。GWなので人出が多い

 

大手門通りに面する武家門。左右に人の背丈よりも高い見事な石垣が続く

 

 

 

大手門通り。反対側に建つ飫肥の豪商・旧山本猪平家

 

 

大手門通りから横に入る後町通り。わきの水路を清流が流れる。少し先で鯉を放流している

飫肥藩の武家屋敷は周囲が源氏塀で囲まれている。石垣は飫肥石

源氏塀は飫肥石を積み上げた石垣の上に腰壁を下見板貼とし、白漆喰壁仕上げ、頂部に瓦屋根を載せている

薩摩藩の武家屋敷はいずれも武家門から続く石垣の上に整然と生垣を配置する

 

後町通りにて

 

後町通りを反対側に歩く

人の背丈ほどもある石垣の上に短いながらも生垣がのぞく。石垣は隙間なく積まれている

 

元の大手門通りに戻る。写真の門は勝手口でしょうか。正門は別にある

(続く)


2009 宮崎・日南へ

2009-05-04 | 九州

道の駅、酒谷

 

日南市の「かんぽの宿」をキャンセル待ちしていたら申し込みできると電話がきた

日南市までのルートは九州自動車道~東九州自動車~末吉・財部IC、末吉を通り、国道222号線で山を越える。ETCの休日割引が鹿児島IC-末吉財部IC間で950円。GWの九州自動車道は普段の2~3倍の車が走っているようだ。東九州自動車道は普段通り空いている。

 

道の駅、酒谷で小休止した。

萱葺き屋根をもつ大型の建物である。面白い道の駅です

遊具施設もあるので子供を遊ばせるのにちょうどよい 

屋根の勾配が急。宮崎の高千穂地方の民家や椎葉の民家を参考にして建てたのだろうか

酒谷は日本棚田百選に選ばれた坂元の棚田という名所がある


2009 かごしま水族館

2009-05-03 | 鹿児島市内

5月2日に家族でかごしま水族館に出かけた

混雑は中くらい。

 

水族館は魚を間近で観察できるところがいい

 

 

黒潮大水槽のトンネルにて。イワシの大群が頭上で舞う

 

クラゲの生態も観測できる。ノーベル化学賞・下村教授で有名な光るオワンクラゲも別槽にいた。

写真はミズクラゲ

 

タッチプールにて。海の生物を触ることができる

年間パスポートが5月5日で切れる。

こんどは夜の部に行こうかな。