高田屋は国道4号線沿いの、宇都宮社会病院の100mほど南の西側にあります。
(北側から)
(南側から)
小山を出たのが1時過ぎで、宇都宮に戻りながらどこかでお昼を食べようと考えていたのですが、思いつく所は休日の1時半頃はまだまだ混んでる店が多かったり日曜定休だったりで、石橋辺りまで来てしまったのですが、その時思い出したのが「とんかつ屋のかつカレー」と書いた看板だか幟があって以前から気になっていた高田屋でした(店の名前は知りませんでしたけど・・・)。
しかし、もう2時近い。
間に合うのか・・・
店のすぐ北側に信号があって、丁度赤で減速していたので店を見たら暖簾が出ています。
よっしゃー
とばかりに店の北側の駐車場に車を入れます(食べログの地図に出て来る写真には南側にも出入口があってそちらに舗装された駐車場があるように見えます)。
中に入るとさすがに2時過ぎ(てたかな?)、お客さんが一人もいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/45/6861945178ace2daa245356c63e2bf07_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/f4/8858df0daac18b8ac056dbe694e5badc_s.jpg)
かつカレーでもかつの種類によっていろいろとあるようですが、今回は普通のかつカレー(780円)にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/34/0bf079e00f2a842d4b104ebb05b91ce4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/18/c162a5372652542cd7d26cd5afc3aa90_s.jpg)
ルーがたっぷりで良い感じです。
しかし油断してはいけない。
かつの下はご飯が真っ白というケースはよくある事。
ルーが足りなくならないようによーく配分を考えねば。
杞憂でした。
最初のうち多少ルー少な目でご飯食べてたら最後はルーが多くなっちゃいました(笑)
かつは全体的に筋っぽくて、半分だけ食べようとすると噛み切れないので一口で食べる事になってしまいます。
けっこう狭い幅で切ってあるので一口で入りますが、もっと幅広にカットしてあったらちょっと食べるのに苦労したかも知れません。
ころもは良い感じでしたが、とんかつ屋さんのかつとしてはちょっと残念だったかなと思います。
ルーは、ちょっと玉ねぎと豚バラが入ってるぐらいで、よく蕎麦屋さんで出て来るカレーのような感じです。
メリケン粉(言い方が古いか?・・・)でとろみをつけて粉末のカレー粉で味付けしたような。
食べてるうちにそれなりに辛さは感じるようになって来ますが、個人的にはもっと辛い方がいいですね。
しかしながら、何となく安心できる味と言うか、懐かしい味と言うか、こういう味のカレーも悪くないなと思いました。
最後にアイスコーヒーを出してくれましたし、かつの筋っぽいのは一口で食べればノープロブレムですから、人柄の良さようなご主人の接客もあって、この値段でこの味は損した気分にはならないと思います。
他にも1000円以下で食べられるメニューが多いので、また行きたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/13/26/12a1855f14f9b23bc1ef4ebc664e4864_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/e3/9e2a1f5f5a4d3f457754e59d85cfc234_s.jpg)
小山を出たのが1時過ぎで、宇都宮に戻りながらどこかでお昼を食べようと考えていたのですが、思いつく所は休日の1時半頃はまだまだ混んでる店が多かったり日曜定休だったりで、石橋辺りまで来てしまったのですが、その時思い出したのが「とんかつ屋のかつカレー」と書いた看板だか幟があって以前から気になっていた高田屋でした(店の名前は知りませんでしたけど・・・)。
しかし、もう2時近い。
間に合うのか・・・
店のすぐ北側に信号があって、丁度赤で減速していたので店を見たら暖簾が出ています。
よっしゃー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
中に入るとさすがに2時過ぎ(てたかな?)、お客さんが一人もいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/45/6861945178ace2daa245356c63e2bf07_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/f4/8858df0daac18b8ac056dbe694e5badc_s.jpg)
かつカレーでもかつの種類によっていろいろとあるようですが、今回は普通のかつカレー(780円)にしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/34/0bf079e00f2a842d4b104ebb05b91ce4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/18/c162a5372652542cd7d26cd5afc3aa90_s.jpg)
ルーがたっぷりで良い感じです。
しかし油断してはいけない。
かつの下はご飯が真っ白というケースはよくある事。
ルーが足りなくならないようによーく配分を考えねば。
杞憂でした。
最初のうち多少ルー少な目でご飯食べてたら最後はルーが多くなっちゃいました(笑)
かつは全体的に筋っぽくて、半分だけ食べようとすると噛み切れないので一口で食べる事になってしまいます。
けっこう狭い幅で切ってあるので一口で入りますが、もっと幅広にカットしてあったらちょっと食べるのに苦労したかも知れません。
ころもは良い感じでしたが、とんかつ屋さんのかつとしてはちょっと残念だったかなと思います。
ルーは、ちょっと玉ねぎと豚バラが入ってるぐらいで、よく蕎麦屋さんで出て来るカレーのような感じです。
メリケン粉(言い方が古いか?・・・)でとろみをつけて粉末のカレー粉で味付けしたような。
食べてるうちにそれなりに辛さは感じるようになって来ますが、個人的にはもっと辛い方がいいですね。
しかしながら、何となく安心できる味と言うか、懐かしい味と言うか、こういう味のカレーも悪くないなと思いました。
最後にアイスコーヒーを出してくれましたし、かつの筋っぽいのは一口で食べればノープロブレムですから、人柄の良さようなご主人の接客もあって、この値段でこの味は損した気分にはならないと思います。
他にも1000円以下で食べられるメニューが多いので、また行きたいと思います。