昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

手打うどん そば かさはら(佐野市堀米町)

2013年09月23日 14時34分01秒 | 県南地区
手打うどん そば かさはらは、道の駅どまんなかたぬまのある交差点から西の産業道路(へぇー佐野環状線って言うんだ)を6・700m行くと右側に岩田ボルト製造という会社があるのでそこを西に入り(信号があって右折レーンもあります)、小さな橋を渡るとすぐに右に入る細い道があるので(そこに店の看板があります)そこを右に入り、200mぐらい行くと西側にあります。


佐野の名物に大根蕎麦っていうのがあるのですが(以前テレビで紹介されてました)、1度だけ佐野のいつもの仲間に連れてってもらった事がありました。
その時は大根蕎麦の大盛りと野菜の天ぷらを食べたのですが、その時にかつ丼セット(Aランチ)とかカレーセット(Bランチ)なんてメニューを見かけて連れに聞いたら「かなりのボリュームですよ」というお返事。
でも、女性でもバンバン注文してたのでそのうち食べてみようと思ってました。

1か月ほど前に行ってみたのですが、11時半頃に着いたのにもう駐車場が満杯。
待つのきらいなのでその日はパス。

で、今日は本当は足利辺りに行こうかと思ってたのですが、11時前だったのでちょっと早いかと思ってる時にかさはらを思い出し、前回11時半で満杯だっという事は11時からだろうと予想して行ってみる事に。

ビンゴでした。
既に何台か車は入ってましたがまだガラガラ状態。

入口入ってすぐに4人掛けのテーブルを3つ繋げた席があって、その後ろは小上りになっています。
奥は宴会ができるような広い座敷があって、そこにも卓が並べてあります。
今回は一人だったのでテーブル席へ。



今日は祝日ですが、平日限定ランチのメニューでもOKだと言うのでAランチ(かつ丼ともりかかけ 950円)をもり蕎麦でオーダー。



通常のセット物だとどちらか1つが多少ミニになってるものですが、ここのはどたらもまともな量があります。
確かにボリュームはありますが、決して食べ切れない量のようには見えなかったので、大食いのヤツがかなりきついと言ったのは蕎麦を大盛りにしたからだろうと思われ・・・(笑)

蕎麦は柏屋のような香りの強い物ではありませんが、なかなかいい感じだと思います。

かつ丼は、やや甘さが強めかなとは思いますが、味はそれほど濃くはないです。
ご飯の量もけっこうあるので、味が薄目の分、ペース配分を誤るとご飯が残りそうな感じでした(笑)
ころものサクサクって感じが実に良い食感でしたね。

帰って来てからメニューの画像を見て、50円増しで大根そばにできる事を知りました・・・

次回はBランチをもりうどんでいってみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする