昼飯は栃木で食うべ

個人的な備忘録的な性格が強いです。
あくまでも自分の好みかどうかでの感想ですので、そのへんはご了承願います。

山いち(鹿沼市西茂呂)

2015年03月06日 18時16分12秒 | 県央・県東地区
山いちは、鹿沼環状線の新上殿橋東交差点を晃望台方面へ約200mぐらい行った東側にあります(以前は焼肉屋だった場所らしいです)。


鹿沼の仲間の所に用があって行ったら、新しくできたラーメン屋に行ってみようという事になったので行ってみました(昨年の12月にオープンしたらしいです)。



ラーメンは1種類しかないようです。
ご飯類もライス以外にはなかったので、それならばとお得そうなラーメンセット(970円)にしてみました(麺は細麺をチョイス)。



まずはスープを一口。
出汁はそれなりに出てる感じはありますが、自分としてはやや味が薄いかなと思いました。
しからばとコショウをやや多目に入れてみると、グッと味が良くなって美味しくいただけました。

麺は細麺と平打麺があってそれぞれに製麺所の名前がメニューに書いてあります。
平打麺の方は佐野ラーメンの麺のようだったので細麺にしてみましたが、個人的な好みから言えばもうちょっとだけ硬めに茹でてあってもよかったかなと思いますが、スープの絡みもよくて悪くないと思います。

チャーシューとメンマはまぁ普通ですかね。

他には刻みネギと鹿沼ならではなのかニラがトッピングされてました。

餃子は宇都宮のこうらくの物を使ってるらしいです。
まずはそのまま食べてみましたが、正嗣みんみんみたいにそのまま食べられるほどの味はついてなかったですね。
でも、醤油等つけて食べるには悪くない味だと思います。
ラー油は自家製っぽくて、かなり辛いのが嬉しかったですね。

からあげは、どちらかというと塩コショウメインの味付けで、自分流の分類でいくとつまみ系でおかず系ではないのでご飯を食べるには不向きですね。
ややジューシーさが足りず、ちょっとパサパサ感があったのが残念です。

たくあんと同じ皿にあったのは出汁に使った昆布で作った佃煮だそうで、シイタケとのコンビネーションがよくてなかなか美味しかったです。

味自体は悪くないのですが、メニューの種類がちょっと少ないと思うので、これからラーメンの種類もご飯物の種類も多少増える事を期待したいと思います。

おまけですが、爪楊枝が入ってる袋が手作りのようで、ちょっとした所に気遣いを感じました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする