もつ煮本舗まるぶん 佐野田沼店は国道293号線沿いの、東武佐野線多田駅の南約200mの東側にあります(以前かのやがあった所です)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/91/433a98e5e7c36d38aee9bfc9b9552ddc_s.jpg)
国道4号線沿いの自治医大近くの店は以前から気になっていたのですが、「もつ」はそれほど興味をそそられる食材ではないので躊躇してしまい、なかなか行けないでいました。
去年の3月頃だったでしょうか、ここにもまるぶんが出来たのは知っていたのですが、最近になって電光掲示板に「角煮・豚めし」という文字が流れているのを発見し、ちょっと興味をそそられたので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/5e/1cc0e9790e3ffd0092269cd68bc7f60a_s.jpg)
今回は無難なところからと豚めし定食(700円)にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/96/adc96c2cbfa0c4476312f742b2df3f3d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/03/547d40598833b87960c79623a408d289_s.jpg)
なかなかボリュームがありますね。
薄いですけど大き目のバラ肉が6・7枚でしょうか。
これだけ肉があれば十分だと思っていたのですが、ご飯の量が予想以上に多かったのである程度セーブしながらじゃないと肉が足りなくなりそうでした。
キムチも付いて来たので豚キムチもできるかとちょっとやってみたのですが、肉が足りなくなりそうだったのでその後はキムチ単独でご飯を食べるようにして、なんとかおかずとご飯のバランスがとれました。
タレは豚丼のタレのような甘醤油系の味で、なかなかいい味だったのですが、ご飯の方にはほとんどかかってなかったので、もう少しご飯にかけてもらえるともっとスムーズにご飯を食べられたと思います。
キムチは癖がなくて食べやすかったのですが、スープもまたなかなかいい感じでした。
具は卵とワカメだったのですが、味がしっかりしてるし味付けもなかなかよくて、ここにご飯を入れればクッパにできるなと思いました。
ここはキムチ・スープも含めて好みの味付けだったので、次回は「もつ」にも挑戦してみますかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/91/433a98e5e7c36d38aee9bfc9b9552ddc_s.jpg)
国道4号線沿いの自治医大近くの店は以前から気になっていたのですが、「もつ」はそれほど興味をそそられる食材ではないので躊躇してしまい、なかなか行けないでいました。
去年の3月頃だったでしょうか、ここにもまるぶんが出来たのは知っていたのですが、最近になって電光掲示板に「角煮・豚めし」という文字が流れているのを発見し、ちょっと興味をそそられたので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/5e/1cc0e9790e3ffd0092269cd68bc7f60a_s.jpg)
今回は無難なところからと豚めし定食(700円)にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/96/adc96c2cbfa0c4476312f742b2df3f3d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/03/547d40598833b87960c79623a408d289_s.jpg)
なかなかボリュームがありますね。
薄いですけど大き目のバラ肉が6・7枚でしょうか。
これだけ肉があれば十分だと思っていたのですが、ご飯の量が予想以上に多かったのである程度セーブしながらじゃないと肉が足りなくなりそうでした。
キムチも付いて来たので豚キムチもできるかとちょっとやってみたのですが、肉が足りなくなりそうだったのでその後はキムチ単独でご飯を食べるようにして、なんとかおかずとご飯のバランスがとれました。
タレは豚丼のタレのような甘醤油系の味で、なかなかいい味だったのですが、ご飯の方にはほとんどかかってなかったので、もう少しご飯にかけてもらえるともっとスムーズにご飯を食べられたと思います。
キムチは癖がなくて食べやすかったのですが、スープもまたなかなかいい感じでした。
具は卵とワカメだったのですが、味がしっかりしてるし味付けもなかなかよくて、ここにご飯を入れればクッパにできるなと思いました。
ここはキムチ・スープも含めて好みの味付けだったので、次回は「もつ」にも挑戦してみますかね。