【2011年の記事】
○頭で思っていることと体が言いたがっていることは違うこともあるんだと気づいた。自分では「こう思っている」つもりでも、体の反応は、違う。このことを考えると、言葉や発言のみで相手のこと、自分のことを理解するのは難しく、体の感覚もとても必要だと思いました。特に言葉でうまく表現しにくいタイプ。そして、今まで 自分のことは、人と違っているからあまり好きではありませんでした。今は、その部分はずいぶん感じなくなりました。今は、強くあらねばならないと思い込んでいる自分を見つめる時期なのかなと思います。「人に頼ってもいい」「強くなくてもいい」「もっと弱みを見せてもいい」体が、求めるこれらの言葉は、社会で生きていくうえでは、言われにくいコトバだと思います。ただ、一時でも、今回のような場があれば、どれだけ楽になれるだろう。保健室をそのような場にするために、春休みに準備をします。(N先生 再受講)
○以前から気になっていた保健室コーチングベーシック。でも、高いし。。忙しい・・・。等で、受講にまで及ばなかったが、この超忙しい時期に、なぜ申し込んだか・・。骨折の抵抗にあいながらも参加を決めたのは、・・・・やはり いま 何か変化する時、必要な時だったのだろう。自分の生き方、夫婦の在り方、夫との関係すべて根っこに共通する問題があることに聞くかされた。保健室ですぐに実践するものも多々あったし、すぐに効果、成果に結びつかないにしろ、自分への新しい気づきがあったことで、今後の人生、仕事にも必ずプラスに作用すると信じているので、今回受講で来て 本当に良かったと思う。次回は、娘も誘ってみたい。(M先生)
○毎回、違う学びを得られることがとてもうれしいです。同じ話でも、聞くたびに前回とは異なる部分が腹に落ちてきて、自分も自分のペースで変わってきているんだと実感できました。6回のうち、4回参加しただけでしたが、受講前と比べて自分の土台が安定したように感じます。自分軸を持っていつでもぶれない自分でいられるよう、今回学んだことを日々実践していきたいです。このような機会があれば、どんどん参加してより深い気づきや学びをしていきたいです。(アシスタント Hさん)
○第1講で「嫌いな自分を否定するのではなく、受け容れる」ということを、アドバイスしていただきましたが、自分の体に「腑に落ちない」ところがあり、何をどうすれば解決できるんだろう?とずっと疑問がぬぐいきれずにいました。回を重ねるごとに不思議な発見があり、第3講の「メタアウトカムクエスチョン」のワークで、自分の体が「うまくいかないパターン」に慣れて制限しているという話を聴いて、自分の意識というより体の反応もあるんだと気づかされ、以前よりも自分に肩肘張らずに受け入れられそうな自分が見えた気がします。まだまだ、小さな一歩ですが、否定の自分でなく少しずつできる自分を信じて日々日過ごしていきたいと思います。6日間(3か月)の中で何だどう変わったかわかりませんが、気づいたことがたくさんあって本当に良かったです。姫先生 本当にありがとうございました。また、今回の講座をご一緒させていただいたメンバーのみなさん 全員に温かく迎えてもらえたことに感謝です。(WAさん 看護師)
○6日間、ありがとうございました。今回もまた新たな気づきや発見がありました。日常の生活の中で自分自身の勝手なラベリング、思い込みが数多くあることに気づきました。「私は○○だ」「私はいつも○○してしまう」などなど。それでも、それを一つ一つ気づき、リセットすることで、とっても楽になりました。そのままの自分、いやな自分、よい自分もすべて受け入れて「今の自分でいいんだよ」と思えることが最大の幸せですね。それともう一つ、よいイメージ、なりたい自分をイメージしてアソシエイトするあの感覚が、何とも言えなかったです。このベーシックコースに参加して、またひとつ、好きな自分に出会えました。一緒に受講したメンバーにも 本当に感謝です。そして、姫先生に出会えたこと、メンバーに出会えたこと、まわりの応援してくれている人。大事な家族、本当に 本当に みんな、ありがとう!(Tさん アシスタント)
○今回は補講として最終講に参加させていただきました。最後まで終えることができ、達成感があります。特に2日目のモデリングのワークでは自分の思ってもいなかった反応がでてびっくりし、すべてにおいての自分の考え方のくせがリアルにせまってきました。言葉では自分を受け入れるとか言いますが、言葉だけでは自分の中に全く入ってなくて、五感を通してやっと落ちたかんじです。意識上にでてきてとてもよかったです。たぶん今後の生き方も左右するくらい大きなことでした。保健室コーチングだけど、今回は自分のためのワークとなりました。ありがとうございました。
○第1講に2日間、来れなかったことが、残念です。自分が上手にディソシエイトできないこととか、自分の駆り立てのドライバーが「決めなきゃダメ」「早く決めなさい」であることが、なんで?、どーしてなのか?とか。まだまだ自分の内面に疑問が残っていて、また機会があったら、勉強をしたいです。自己理解が深まれば、深まるほど、よりよく生きることができるのではないかと思いました。ワークをいろいろやるたびに、ワークの目的とは違う自分に気づいたりして、本当に面白かったです。本を読んだりしても、本からわかる知識とはレベルが違う得られる「何か」が 姫先生の講座には「ある」気がします。また明日から忙しい、あわただしい毎日が始まりますが、しっかり自分を真意て歩んでいkタイと思います。ありがとうございました。(TY先生 再受講)
○いくつかのワークを通して 針のような事実を棒のように感じ 苦しんでいるは、自分の内的体験によるものが非常に大きいということが、よく理解できました。この内的体験は、とても厄介なものではあるけれど、それを嫌うことなく、ワークや言葉で脳に上書き保存することで、なりたい自分になれる!と確信できました。「今・ここ・自分」に意識を当てて、どうありたいかを積み重ねて生きたいと思います。ありがとうございました。(Mさん アシスタント)