平日の毎朝8時に発行しているメルマガ
「可能性をあきらめたくない女性のための時間と思考の使い方」
は、おかげさまで読者が900名を超しました!
うれしいです。
今日のメルマガは「効果的な指導や中の際のちょっとした言いまわし」がテーマでした。
メルマガを読んでくださった養護教諭の先生から、
感想を頂きましたので紹介します
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おはようございます。メルマガ読むのが毎朝の日課になってます。
今日、新採で来られた体育の先生の言い回しに反発して、
ケンカしたり授業に出ずに保健室に来る生徒と、その先生と話し合いをするので、
今日のメルマガ、なんかドンピシャにはまりました。
RASですね。
全体指導の場でも、「そんな態度取るんなら帰れ!学校来るな!」と言われるので、
先生が本当に伝えたいメッセージのほうが伝わってないなーと思っておりました。
昨日、「人生の魔法カード」をこの生徒にしてみたら、
生徒は授業には出たいと思っていること、
楽しく過ごしたいと思っていること(パペットのカードを選び、「あの先生と話してるとケンカ口調になるから、これがあったら楽しく話せる」)が分かったので、
いい方向に向かっていく場にしようと思います。
朝から元気出ました!今日もがんばります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
RASとは、毛様体賦活系のことで、保健室コーチングベーシックコース、アドバンスコースで
脳の仕組みのとして学び、その活用法を習得します。
自分が意識を向けていることのヒントが得られるのも、このRASのおかげです。